2021.01.15 議員活動
第4回 課題抽出と議会
元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄
1 多忙な議員と求められるメリハリのついた議員活動
今回は、自治体政府の政策過程(課題抽出、選択肢作成、決定、実施、評価)における「課題抽出」と議会について考えてみよう。課題抽出は、政策過程の最初に位置付けられるものである。ところで、議員は課題抽出だけをしているわけではない。会期になれば議案審議がある。会期外にも予算・決算特別委員会や当該自治体に固有の特別委員会も開かれる。議会改革のための会議(特別委員会や全員協議会など)を開いている議会も多い。議会だよりの発行や議会報告会・意見交換会の準備・開催・まとめ等の活動が増えている。一般質問の答弁に対する追跡調査をすることもある。積極的に視察研修や講義型研修・ワークショップ型研修に取り組んでいる議会・議員も少なくない。
つづきは、ログイン後に
『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。