介護分野におけるICT導入の現状と課題
介護福祉ジャーナリスト 田中 元
介護保険制度が直面している三つの課題
介護保険制度が誕生して20年が経過しました。医療、年金に次ぐ第3の社会保険として国民の間へと着実に浸透した一方、その運営をめぐっては多くの課題が山積しています。
現場でのサービス提供という観点での課題は、大きく分けて三つが挙げられます。
一つは、現役世代の中長期的な減少に伴い、現場の労働力不足が深刻化していること。労働力不足は他業界でも同様ですが、人件費コストの多くを保険給付に頼らざるを得ない中では、他業界との人材獲得競争でどうしても遅れが生じてしまいがちです。
二つ目は、地域包括ケアシステムによって高齢者の療養の場が「病院から地域へ」と移行スピードを速めていることです。医療からリハビリ、介護への切れ目ない連携が不可欠になり、介護現場でも、多くの専門職による日常的な協働が実務に深く入り込んでいます。
三つ目は、直近の課題です。今年に入っての新型コロナウイルスの感染拡大により、利用者へのサービス提供のみならず、先の多職種協働でも「対面」による密なコミュニケーションを避けざるを得ない状況が生まれていることです。医療ではオンライン診療などが急速に進展していますが、介護でも「3密を避ける」形でのオペレーションが模索されています。
つづきは、ログイン後に
『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。