地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2020.04.27 政策研究

第1回 登攀ルート

LINEで送る

自治体行政学の体系

 自治体行政学あるいは地方自治についての教科書・解説書・体系書は、決して少なくない。そこで明確に確立した体系(目次・項目)があるわけではないが、ある程度は触れるべき標準的な項目はある。
 例えば、筆者も共著者として加わっている『ホーンブック地方自治〈新版〉』(礒崎初仁=金井利之=伊藤正次著、北樹出版、2020年)は、①制度論、②機構論、③政策論、④管理論、⑤住民論の5部構成である。特に、自治体行政学は管理論で強いが、制度論・機構論・政策論・住民論は自治体政治学と自治体行政学の混合である。
 5部構成という組立ては、『岩波講座 自治体の構想』(松下圭一=西尾勝=新藤宗幸編、岩波書店、2002年)という5巻本にも見られる。この岩波講座は、各巻の題名が、①課題、②制度、③政策、④機構、⑤自治、となっている。上記ホーンブックとは、制度・機構・政策という3項目で共通している。内実を述べれば、ホーンブックの目次構成を考えるときに、この岩波講座を参考にしたのである。
 今井照『地方自治講義』(筑摩書房、2017年)は、6講からなる。①自治体の三つの顔、②原理と歴史、③公共政策と行政改革、④地域社会と市民参加、⑤憲法と地方自治、⑥縮小社会、という六つのテーマに即して講義がなされている。
 北村亘=青木栄一=平野淳一『地方自治論』(有斐閣、2017年)は、「地方政府の主人公」を住民以外の為政者に設定した上で、為政者目線から「2つの自律性」という切り口で体系をまとめた教科書である。4部構成であり、①地方政府の主人公(首長・議会・地方公務員)、②自律性Ⅰ(地域社会に対する地方政府の自律性)、③自律性Ⅱ(中央政府に対する地方政府の自律性)、④二つの自律性の中での地方自治の展開(個別政策)を論じている。
 これに対して、住民起点で体系化したのが、柴田直子=松井望編著『地方自治論入門』(ミネルヴァ書房、2012年)である。序章・終章と、①住民、②制度、③経営、④政策の4部構成である。構成は筆者たちのホーンブックにも似るが、順番が異なる。住民・住民組織から始めて、選挙・代表と参加・統制を経て、議会・執行機関、市区町村・都道府県、自治体・国という制度を介して、財政・予算、公務員制度・人事、組織・権限・機構という自治体の経営に至り、政策となって住民に回帰する体系である。
 大森彌=大杉覚『これからの地方自治の教科書』(第一法規、2019年)も5章構成である。その内容は豊富で包括的である。①暮らしに身近な自治体の活動、②憲法が保障する地方自治、③自治体の仕組み、④変化に対応する自治体行政、⑤行政運営の根拠と職員行動への理解、⑥共生社会に向けた住民自治の可能性、という構成であり、極めて野心的である。
 このほかにも様々な体系書・教科書はたくさんある。このように目次構成は多様なのであるが、それは自治体行政や地方自治という山頂に向かうための著者・編者のそれぞれの登攀(とうはん)ルートの違いである。

本連載の体系

 本連載でも、筆者は独自の登攀ルートを開拓するのが重要であろう。他の人と同じ目次構成であるならば、登攀ルートの新規性はないから、あえて新しい連載を始めるのは無駄であって、既存の体系書・教科書をコピー&ペーストすればよいかもしれない。もっとも、新規ルートではなくとも、大衆化・レジャー化されたルートを、多くの人々にとって登りやすいように整備し、ガイドすることも、重要な仕事かもしれない。「分かりやすい」教科書も重要である。中学生向けに書かれた、村林守『地方自治のしくみがわかる本』(岩波書店、岩波ジュニア新書、2016年)などが代表的である。しかし、本連載は、「分かりやすさ」ではなく、独自のルートで編成をしていきたい。
 とはいえ、どのように体系を構築するかは、なかなか難しいものである。むしろ、初回においては特段の展望を持つことはやめた。これから、気の向くまま、自治の現場で関心を集めるトピックスを取り上げて進めていきたい。その結果、一つの体系が立ち上がるならば、積み上げ式の自治体行政学の体系となろう。どうなるか、筆者も楽しみである。しかし、結果として、乱雑なトピックスの脈絡のない羅列になるかもしれない。それはそれで自治の実態なのであろう。それでは、特段の地図も展望も空撮図・衛星写真もGPSもなく、場当たり的に自治体行政に向かっていくことにしよう。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る