地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2020.04.27 議会改革

第7回 議会の運営─どのような仕組みとし、どう動かすか─

LINEで送る

慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司

1 議会の活動と期間

 議会については、選挙のたびに議員の構成が変わりうるものであることから、選挙から次の選挙までの間の議員の任期が、活動の大きな区切りとなる。これを、「議会期」、「選挙期」などと呼ぶことができる。議会の意思や実際の組織は、議会期を超えて継続するものではない。
 また、議会は、その沿革や機関の性格上、常時活動するのではなく、案件の処理のために一定の期間に限って開かれるものとされ、会期制が採用されてきた。そして、議会が活動するためには、定時的(自動的)集会による方法と、議会の招集行為による方法があり、この招集については、自律招集と他律招集の二つの方法がありうるが、地方自治法では、基本的に長の権限とされ(101条1項)、長が告示することにより行うものとされている(1)

バナー画像:尾瀬©ridge-SR(クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0国際))を改変して使用

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る