地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2019.12.25 議会改革

第3回 議会の位置付け・役割を改めて確認する

LINEで送る

慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司

1 揺れる議会の位置付け

 近年は、議会改革の活発化に伴い、議会のあり方がいろいろと論じられるようにはなっているものの、議会の位置付けや役割をめぐっては議論の混乱や揺れ動きなども見られる。第2回でも指摘したように、議会改革などの試みが十分には効果を発揮していない一因には、議会の位置付けやあり方に関する共通の理解の不足・欠如といったこともあるのではないだろうか。
  議会の位置付け・役割といったそもそも論となると、そんなことはいまさらいわれなくても分かっているとの反応となりがちだが、議会改革や議会のあり方をめぐる議論がより実りの多いものとなるようにするためにも、今一度、議会の位置付け・役割や、機関特性などについて確認しておく必要があるのではないかと思われる。
  実は、自治体議会の位置付けや役割は、そう単純なものではない。

 

バナー画像:尾瀬©ridge-SR(クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0国際))を改変して使用

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る