地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2019.11.11 議会運営

第5回 予算の修正案

LINEで送る

議会事務局実務研究会 野村憲一

予算の修正権

 前回は長と議会の政策がせめぎ合う場面として、条例の修正案の話をしました。今回は長が提出する議案のもう一つの柱、予算の修正についてです。
 地方自治法(以下「法」といいます)は、予算は長が調製・提出するとしており(法149条2号、211条、218 条1項・2項)、他方、議会側(議員、委員会)から予算案を提出することはできません(法112条1項ただし書、109条6項ただし書)。しかし、予算を定める権限は議会にありますから(法96条1項2号)、予算審議の過程でこれを修正することができます(法97条2項)。
 法97条2項は「議会は、予算について、増額してこれを議決することを妨げない」としつつ、ただし書で「長の予算の提出の権限を侵すことはできない」と定めています。つまり、議会による予算の増額修正は、長の予算提出権を侵害しない範囲で認められます(減額修正は当然に認められるとされています)。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 424

全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)始まる(平成19年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る