2019.06.10 議会運営
第44回 議会フロアは全面禁煙にすべきか?
議会事務局実務研究会 吉田利宏
お悩み(昔は喫煙者さん 50代 市議会事務局長)
健康増進法がさらなる受動喫煙防止の観点から改正され、行政機関の庁舎は7月から室内全面禁煙になると聞きました。市議会としてはどのような取組みをすべきなのでしょうか。ちなみに、市議会は市庁舎の4階、ワンフロアを全部使っています。
回答案
A 自治体議会も行政機関のひとつであるから、議会棟にあろうと行政庁舎のフロアにあろうと、7月からは屋内全面禁煙となる。直ちに対応すべきだ。
B そもそも自治体議会は行政機関ではない。行政庁舎とは別に議会棟がある場合はもちろん、行政庁舎のワンフロアにある場合も、7月の時点では何ら受動喫煙の防止につき気にすることはない。
C 自治体議会は、議会棟にある場合も、行政庁舎の一部のフロアにある場合も、行政機関の庁舎ではないと解釈しうるが、法がどのような趣旨で屋内全面禁煙を「行政機関の庁舎」に限ったのかを踏まえて、しかるべき対応をする必要がある。
お悩みへのアプローチ
つづきは、ログイン後に
『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。