地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2018.11.12 政策研究

コウモリと“共生”する大学図書館

LINEで送る

元日本経済新聞論説委員 井上繁

   夕方暗くなると活動を始めるコウモリは何ものだろうか。空を飛ぶから鳥、漢字では蝙蝠と書き虫偏が付くから虫、それとも哺乳類か。正解は哺乳類、つまり、卵ではなく、子宮の中で胎児と母親はへその緒でつながっており、産んだ赤ちゃんを乳で育てるから立派な哺乳類である。
 『コウモリの謎』(大沢啓子・大沢夕志著、誠文堂新光社、2014年)によると、地上しか移動できない他の陸上哺乳類と違って、飛ぶことのできるコウモリは世界中のほとんどの陸地で生息している。その種類は1,300種に上り、哺乳類の5分の1以上を占める。
 洞窟、人家の屋根裏や戸袋などをねぐらにしている。日中はこれらの暗い場所で休み、太陽が沈む頃、餌の昆虫などを求めて外へ飛び立つ。その翼は、鳥のように羽ではなく、薄い膜でできていて、こうもり傘を開いた形の翼を広げて飛ぶ。翼の形は自由に調節できるため、宙返りや急旋回が得意だ。
 ポルトガルの中部沿岸地方に位置する人口15万人の古都・コインブラにある国立コインブラ大学のジョアニナ図書館は、こうしたコウモリとの“共生”を目指している。コインブラ大学の前身は13世紀末にリスボンにつくられたエストゥード・ジェラルである。同国最古のコインブラ大学が1537年最終的にコインブラに定着するまで、リスボンとコインブラの間を4度も移転を繰り返した。この間、多くの政治家や文化人を輩出した。ジョアニナ図書館を含むコインブラ大学は、2013年にその文化的な価値が認められ世界文化遺産に指定された。
 2万人の学生が学ぶ同大学のキャンパスは新旧2か所に分かれており、図書館も新旧の2館がある。ジョアニナ図書館は旧図書館で、古文書資料館といった趣である。学生たちが日常利用するのは別のところにある新図書館だ。ジョアニナ図書館は旧施設の中庭からシンボルの時計塔に向かって一番左の端にある。この図書館は18世紀に国王ジョアン5世の命により建造された。外装、内装ともバロック様式風である。
 入り口の大きな木の扉は本の湿気を吸収する役割があるとか。この扉の脇にある呼び鈴を押すと、大きな扉の真ん中をくり抜いた小さい扉から係員が出てきて、招き入れてくれた。空調管理の効率を上げるため、出入りは厳重である。傷んで旧図書館での保存に耐えられなくなった本は新図書館などに移しており、ここの書棚には学術専門書を中心に4万冊を並べている。
 内部は3つの部屋に分かれている。いずれも2層の吹き抜きだが、天井が高く、今の建物でいえば3階分の高さに近い。吹き抜きの途中にバルコニーのような通路を張り巡らせてあり、奥の壁際が書棚である。書棚は天井まで届いている。高い書棚の本を取り出すために、はしごも設置してある。天井には、当時のポルトガルの隆盛を浮き彫りにするように各大陸の女性たちをあしらったフレスコ画が描かれている。書棚や壁の表面には金細工が施してあり、豪華けんらんである。写真があれば一目瞭然だが、内部の写真撮影が禁止されていて残念だった。
 コウモリの天敵は、タカやハヤブサなど大型の鳥類、ヘビや猫などである。図書館は、こうした天敵に襲われない安全なねぐらをコウモリに提供している。入り口付近にそれ専用の穴を開けており、出入りは自由だ。夜になると、真っ暗な館内をコウモリたちがひらひらと飛び交う。古書につく虫は彼らの絶好の餌になる。図書館にとっては、本に付くやっかいものの虫や内装を荒らす虫を夜間、退治してもらえ、エコロジーにもかなう。図書館が開いている昼間は活動しないから、本の閲覧者などが迷惑を被ることはない。
 このように両者は共生しているものの、図書館にとって頭が痛いのはふん害である。飛ぶ動物として体を軽くするためか、食べたら1時間以内に排せつするくせがある。このため、夜間は机や椅子、備品などにシートをかけ、被害を最小限に食い止めている。そこに落ちているふんを始末するのが職員の毎朝最初の仕事という。不幸中の幸いだろうか、彼らは飛びながら排せつするため、縦に収納している本棚の蔵書が被害を受けることは少ないという。
inoue12

バロック様式風のジョアニナ図書館は世界遺産の一つでもある。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 424

全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)始まる(平成19年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る