地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2018.09.10 政策研究

第24回【最終回】 地方財政用語集②

LINEで送る

「こうして見てくると、本当に地方財政の分野って幅広いんですね。

新議員

そうだね。でも、全体像をつかめればそんなに難しいことではないんだよね。
もっと細かな部分を追求していけば、いろいろとあるけどね。

前財課長

でも、叔父さんのおかげで、財政に対する苦手意識は払拭されました。

新議員

それはよかった。それでは、地方財政に関する説明は、今回で終了としよう。

前財課長

ありがとうございました!

新議員

それでは、理解度をチェックするための試験を……。

前財課長

えっ!

新議員

……なんてね。

前財課長
 

 本連載は、今回をもって終了となります。
 1回目に書きましたが、議員の方の中は、財政は「分かりにくい」、「理解しにくい」と苦手意識を持っている方も多いようです。そんな方々のために少しでも役に立てばという思いから、連載を行ってきました。
 自分も財政課長に就任するまでは、地方財政に苦手意識を持つ1人でした。しかし、財政課長の経験から、「自治体財政は難しいといわれるけれど、財政の基本構造を理解してしまえば、そんなに難しくない」ということが分かりました。そこで、できるだけ分かりやすく説明しようと試みたのが、この連載です。家計を考える感覚で、自治体の財政についても気軽に考えてもらえればという思いでした。
 少しでも皆様の役に立ったことがあれば、こんなにうれしいことはありません。最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

この記事の著者

議員 NAVI

今日は何の日?

2025年 424

全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)始まる(平成19年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る