2018.04.10 政策研究
第19回 債券と償還差益・償還差損
これまで苦手だった経済のことが、少し分かったような気がしました。

実は、私もこうした分野は得意ではなかったのだけれど、財政課長になって学習したんだ。

債券の発行金額と売買金額が異なるなんて、恥ずかしいのですが、知りませんでした。

まあ、日頃から投資にでも興味がなければ、気にならないかもしれないね。

でも、優秀なデイトレーダーでも雇って、自治体の資産を一気に倍増なんてしたら、面白そうですね!

……おいおい。

今回のおさらい
1 債券とは、国、地方自治体、企業などが、投資家から資金を調達することを目的として発行する証券(借金証書)のこと。
2 自治体の資金運用を考える場合には、償還差益と償還差損に注意する必要がある。
3 償還差益と償還差損を含めて、利回りがどうなるのかを押さえておく。