地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2018.01.12 政策研究

第16回 地方財政と議会①(議会の権限と再議)

LINEで送る

江東区福祉推進担当部長 武田正孝

 新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長を務めていました。新議員は前財課長に自治体の財政について、いろいろと質問をしています。

前財(ぜんざい)課長
おわん市入庁30年目。昨年度まで財政課課長を務めていた。50代半ばを迎え、後進の育成に熱心に取り組んでいる。


新(あたらし)議員
だんご市市議会議員。昨年の4月に地方選挙で議員になったばかり。民間企業での勤務を経て、議員を志した。まちづくりや教育に興味がある。年齢は33歳と、議会の中でも最若手。前財課長の姪(めい)っ子。

今度、本会議で質問をしようと思っているんです。

新議員

どんなことを質問するの?

前財課長

聞きたいと思っていることは、たくさんあって……。防災、教育、福祉など、いろいろあるんです。でも、せっかく叔父さんから財政について教えてもらっているので、財政も取り上げてみようかと。

新議員

それは、いいじゃないか!

前財課長

ええ。でも、そう考えたら、今さらなんですが、そもそも議会は地方財政にどのように関わっているのかなって思って、考えてしまったんです。

新議員

なるほど。では、今回は地方財政と議会について整理してみようか。

前財課長

よろしくお願いします。

新議員

先生には、当たり前かもしれないけれどね!

前財課長

「先生」では、ありませんよ!

新議員

ごめん、ごめん。では、始めようか。

前財課長

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 424

全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)始まる(平成19年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る