2016.11.10 政策研究
【3つのポイントでわかる!】地方自治の動き(~2016年11月前半)
3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします。
北海道
◎北海道未来人財応援基金を創設へ
○11月の道議会に条例案を提出へ
○10月19日策定の150年事業基本方針に位置付け
○グローバル、スポーツ、芸術の各分野での活躍後押し
▼主な資料
・基本方針
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/281019hkd150thhoushin.pdf.pdf
仙台市
◎防災都市推進条例を制定へ
○市議会が10月28日に骨子案まとめる
○市民、事業者、市の役割を明記
○市にはBCP策定、職員教育など求める
▼主な資料
・特になし
山形県
◎がん対策推進条例を制定へ
○10月31日までパブコメ、12月議会に議員提案へ
○県、市町村、保健医療福祉関係者、県民の役割を明記
○予防や早期発見、医療や緩和ケアの充実盛る
▼主な資料
・骨子案
https://www.pref.yamagata.jp/ou/gikai/600006/gantaisakusuishinjourei/ganjoureikosshian.pdf
千葉市
◎自転車を活用したまちづくり条例案を制定へ
○11月2日からパブコメ、2017年2月議会に提出へ
○8割以上が平地で自転車を利用しやすい特長生かす
○行政は駐輪場や自転車レーンの設置、自転車保険への加入も要請
▼主な資料
・パブコメ資料
http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/sogoseisaku/kikaku/documents/jitennsha-shiryo1.pdf
http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/sogoseisaku/kikaku/documents/jitennsha-shiryo2.pdf
東京都江戸川区
◎情報公開条例を改正
○10月27日に議会が賛成多数で可決、12月1日から施行
○「請求する権利の乱用」を理由に情報公開請求の拒否可能に
○特定の個人による請求に対応と区側説明
▼主な資料
・条例案
https://www.gikai.city.edogawa.tokyo.jp/voices/GikaiDoc/attach/Gk/Gk1402_gian62.pdf
富山市
◎政務活動費の領収書をネット公開へ
○11月2日に各会派が合意、12月議会で条例改正へ
○政活費の不適切使用を受け在り方検討会を開催
○ネット公開や政活費をチェックする第3者機関を設置
▼主な資料
・政務活動費のあり方検討会
http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/16276/1/1024_3kenntoukai.pdf
石川県
◎白山の登山届義務化へ
○10月26日に谷本知事が、岐阜県知事と会談し合意
○岐阜県と同様の条例案を2017年2月議会に提出
○夏までに施行、河口からは半径4km以内に入るには届け出必要
▼主な資料
・岐阜県HP
http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c11122/ishikawa-tijikon.html
京都市
◎自転車安心安全条例を改正し自転車保険義務化
○10月24日からパブコメ、2017年度中に施行へ
○高額賠償を受け自転車利用者、レンタサイクル事業者ら対象
○罰則規定は設けず、事業者や学校に保険加入の確認求める
▼主な資料
・パブコメ資料
http://www.city.kyoto.lg.jp/templates/pubcomment/cmsfiles/contents/0000205/205664/pabukome.pdf
徳島県
◎脱炭素社会の実現に向けた気候変動対策推進条例が成立
○10月24日に成立、2017年1月1日から施行
○パリ協定受け脱炭素を掲げた初の条例、施行規則案も公表
○地球規模での気候変動対策をけん引
▼主な資料
・条例
http://www.pref.tokushima.jp/_files/00974813/280901.pdf
・施行規則案
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2016100500157/files/soan.pdf
大分県
◎環境影響評価条例を改正へ
○環境審議会が11月1日に答申、2017年議会に提出し9月末に施行
〇発電所の設置事業を対象に追加、太陽光は敷地面積が20ha以上
〇他は出力で規制、景観や生態系への影響を懸念
▼主な資料
・答申案
http://www.pref.oita.jp/uploaded/life/1044564_1336788_misc.pdf
宮崎県
◎美しい宮崎づくり推進条例を制定へ
○11月4日からパブコメ、2017年2月議会に提出へ
○推進計画を策定し推進体制を整備
○景観を資源手として活用するためビューポイントを整備
▼主な資料
・パブコメ資料
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/toshikeikaku/kense/koho/utukusiimiyazakipabukome.html