2016.09.26 政策研究
【3つのポイントでわかる!】国の動き(~2016年9月後半)
3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします。
首相官邸
◎民泊最低宿泊は2泊3日に短縮
○9月9日に国家戦略特別区域諮問会議で決定
○特区民泊は「6泊7日以上」から短縮、政令改正へ
○東京都で外国人による家事代行サービス解禁
▼主な資料
・会議資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/dai23/shiryou.html
◎未来投資会議を設置
○9月9日の日本経済再生本部で決定
○成長戦略と構造改革を加速させる官民組織で9月12日に初会合
○産業競争力会議、未来投資に向けた官民対話、第4次産業革命官民会議を集約
▼主な資料
・未来投資会議資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai1/index.html
◎北朝鮮の核実験で総理大臣声明
○9月9日の実験を受けて表明
○厳重に抗議し、最も強い言葉で非難する
○国連安保理の対応が課題に
▼主な資料
・HP
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/discource/20160909seimei.html
◎規制改革推進会議が初会合
○9月12日に第1回、GDP600兆円目指す
○岩盤規制改革に徹底的に取り組み
○農業ワーキング・グループを設置、農薬や肥料価格引き下げが焦点
▼主な資料
・会議資料
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/committee/20160912/agenda.html
外務省
◎財政、金融、構造改革の政策総動員
○9月4から5日のG20杭州サミットに安倍首相が出席
○鉄鋼などの過剰生産能力が世界的な課題
○開かれた世界経済を構築、保護主義を拒否
▼主な資料
・HP
http://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page4_002315.html
◎南シナ海でせめぎあい
○東アジアサミットを9月8日にラオスで開催
○南シナ海問題で複数の首脳が懸念
○7月の仲裁裁定には言及せず
▼主な資料
・HP
http://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/rp/page3_001803.html
内閣府
◎GDP年率0.7%増に上方修正
○9月8日に4~6月期のGDP(季節調整値)の改定値を発表
○速報値は年率0.2%増、改定値は実質で前期比0.2%増となり年率換算
○設備投資、公共投資、民間在庫で上乗せ修正に
▼主な資料
・報道発表資料
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/gaiyou_top.html
内閣府防災担当
◎東海地震に備えた大規模地震対策特別措置法の抜本見直しを
○9月9日に第1回「南海トラフ沿いの地震観測・評価に基づく防災対応検討ワーキンググループ」
○予知前提の大震法の抜本改正も選択肢
○対象範囲を東海地震から広げることも議論
▼主な資料
・会議資料
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taio_wg/taio_wg.html
厚生労働省
◎在宅死は12.7%で横ばい
○9月8日に人口動態統計(確定数)を公表
○全死亡者に占める自宅で亡くなった人は12.7%
○病院が76.6%、老人ホームなどの施設が8.6%など
▼主な資料
・報道発表資料
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei15/index.html
国土交通省
◎高速道路も番号制へ
○9月14日に「高速道路ナンバリング検討委員会」提言案
○外国人旅行者の急増、レンタカー利用に対応
○既存国道の番号を活用し新東名・名神、東名・名神は1Aなど
▼主な資料
・報道発表資料
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000743.html