地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2016.02.25 政策研究

第12回 政治家はどう見られているか:散布図による国際比較

LINEで送る

人口規模と反比例する政治家への信頼度

 日本における政治家への信頼度の低さの理由の一側面として人口規模との関係を探ってみよう。
 日本より所得水準の高い先進国に限定して、人口規模と政治家への信頼の相関図を図2に描いた。これを見ると、「政治家は正しいことをしていると信頼」の割合は人口規模が大きいほど低くなる傾向が見て取れる。政治家への信頼度の高いスイスや北欧のノルウェー、デンマーク、スウェーデンといった国は人口が1千万人未満の小国であり、反対に、英国、フランス、ドイツといった大国における政治家への信頼度はそう高くない。人口の大きな国はやはり国民と政治家との距離がどうしても遠くなってしまい、信頼が得にくいということなのであろう。日本も人口規模からすれば政治家への信頼度が低いのも無理はないのかもしれない。
 はずれ値にこそ情報が潜んでいるといわれる。こうした傾向の中で例外的な国に着目してみよう。フィンランド、オーストリア、ベルギーなどは人口規模が小さい割に政治家への信頼度は高くない。逆に米国は人口大国であるにもかかわらず政治家への信頼度がそう低くない。米国の場合の相対的な政治家への信頼度の高さが州の独立性が強い連邦制によるものだとしたら、日本の地方分権、あるいは道州制もこうした観点からも評価した方がよいだろう。
 いずれにせよ、国の政治家より県の政治家、県の政治家より市町村の政治家と、住民との距離が近い政治家の役割を高めていくことが重要ではないかと考えられる。近年、地域政党が注目されているのも同じ理由からなのではないだろうか。
 このように、特定の変数との相関関係、あるいは因果関係を確かめるために描かれる散布図が相関図である。人口規模を原因として想定しているのでX軸に人口規模をもってきている。

 今回紹介したデータは掲載していませんが、散布図の例ばかりをいろいろ集めて、統計データの使い方を解説した書籍を著しているので、興味のある方は、ご覧ください。書名は、『統計データはおもしろい! ―相関図でわかる経済・文化・世相・社会情勢のウラ側―』(技術評論社、2010年)です。

図2 人口規模と政治家への信頼度(2010年)図2 人口規模と政治家への信頼度(2010年)

この記事の著者

議員 NAVI

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る