2015.12.25 政策研究
【3つのポイントでわかる!】国の動き(~2015年12月後半)
3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします。
官邸
◎国と地方の協議の場を開催
○12月14日に開催、1億総活躍、地方創生など議論
○6団体側は2016年度予算、財政対策で要望
○石破氏は新型交付金、地方創生応援税制を説明
▼主な資料
・官邸
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouginoba/h27/dai3/gijisidai.html
まち・ひと・しごと創生会議
◎総合戦略2015を改定
○12月18日に開催、安倍首相は第2ステージに入るとあいさつ
○情報、人的、財政の支援で「地方版3本の矢」
○2020年までに小さな拠点1000カ所、地域運営組織3000団体
▼主な資料
・創生会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/souseikaigi/h27-12-18.html
まち・ひと・しごと創生本部
◎地方移転は34機関が候補
○12月17日に有識者会議を経て18日の創生会議で決定
○新規の研究機関は22だが、組織全体の移転は国立健康・栄養研究所のみ
○中央省庁は観光庁など7機関と国民生活センターなど5機関
▼主な資料
・有識者会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/chihouiten_yushikisyakaigi/h27-12-17.html
◎日本版DMOを検討
○12月8日に地域創生会議を開催
○DMOでは十勝、八戸などの取組を紹介
○地域資源のブランド化のため輸出拠点の強化
▼主な資料
・創生会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/chiiki_shigoto/h27-12-08.html
環境省
◎COP21でパリ協定を採択
○12月13日にパリで採択、2020年以降の地球温暖化対策の世界的な枠組み
○産業革命前からの気温上昇は2℃を十分に下回る水準に抑える
○今世紀後半に排出と吸収のバランスを取り温室効果ガス排出量を実質的ゼロに
▼主な資料
・報道発表資料
http://www.env.go.jp/press/101818.html
内閣府
◎国家戦略特区で民泊認める
○12月15日に区域計画諮問会議を開き、大阪府の民泊計画を認定
○神奈川県で家事代行サービスに外国人労働者を受け入れる計画も承認
○地方創生特区に広島県と愛媛県今治市を一体として指定
▼主な資料
・会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/dai18/shiryou.html
◎最大で2~6mの揺れも
○南海トラフ巨大地震クラスでの長周期地震動の想定を12月17日に公表
○東京、名古屋、大阪の三大都市圏での揺れが増幅、ビルの揺れ幅が最大6mも
○60mを超える超高層ビルで家具の固定など対応が必要に
▼主な資料
・報道発表資料
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/nankaitrough_report.html
国土交通省
◎長期地震動対策を公表
○南海トラフ巨大地震を想定し12月18日に公表
○大臣認定の運用を見直し、長周期を考慮した構造計算かについて説明求める
○影響が大きい既存建築物については必要に応じ改修求める
▼主な資料
・報道発表資料
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000601.html
◎インドに新幹線輸出
○12月12日の日印首脳会談で協力覚書を署名
○ムンバイ―アーメダバードを新幹線方式で整備
○2016年内に計画実施の詳細を詰める
▼主な資料
・報道発表資料
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000064.html