地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2015.11.25 政策研究

【3つのポイントでわかる!】地方自治の動き(~2015年11月後半)

LINEで送る

3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします。

北海道

◎森林づくり条例を改正へ
○11月5日に改正案を公表、森林資源の循環利用を推進
○地域材の利用促進の規定明確化
○林業事業体の育成を
▼主な資料
・HP
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sum/kcs/r-g/r-jourei/kaisei.htm

 
 

青森市

◎7月28日を「平和の日」に
○平和の日等検討委員会が11月12日に答申
○青森空襲の日が「平和の日」
○2016年3月議会に提出し4月施行へ
▼主な資料
・開催案内
https://www.city.aomori.aomori.jp/koho-kocho/shiseijouhou/kouhou/press/h2710/documents/271029-02.pdf

 
 

東京都

◎CO2削減目標は30%
○11月20日に環境基本計画の中間まとめを公表
○2030年までに温室効果ガスの排出量を2000年比で30%程度削減
○国と同じ基準年の2013年だと38%削減、同時期の国目標は26%減
▼資料
・報道発表資料
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/11/22pbk200.htm

 
 

東京都大田区

◎「民泊」認める条例案を提案へ
○10月13日から国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業条例案を公表
○7日以上の宿泊が対象、12月議会に提出へ
○職員は立ち入り調査など可能、認定を受ける者は近隣住民へ周知を
▼主な資料
・パブコメ結果
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/eisei/riyoubiyou/ootakukokusaisennryakutokku.html

 
 

長野県

◎登山安全条例を提出へ
○11月26日からの議会に提出、夏山シーズンに施行
○登山計画書の届け出を義務付け
○対象は里山を除く山岳、初心者向けを除く約170の山
▼主な資料
・ホームページ
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/kensei/soshiki/shingikai/ichiran/kanko/documents/5jyourei.pdf

 
 

長野県

◎メガソーラーをアセスで規制へ
○環境影響評価条例を10月9日改正、13日に公布
○対象事業を「風力発電所」から「電気工作物」に変更
○太陽光(第1種で敷地面積50ha以上)、送電線も対象に
▼主な資料
・パブリックコメント資料
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankyo/kurashi/kankyo/ekyohyoka/hyoka/documents/minaosi.pdf
・県公報
http://www.pref.nagano.lg.jp/kokai/kensei/kenpo/h27/h2710/documents/jyorei20151013.pdf

 
 

京都市

◎ごみ屋敷で初の行政代執行
○ごみ屋敷条例に基づき11月13日に実施
○私道にごみを堆積させ災害時の避難などに影響
○勧告、命令、有識者会議を経て判断
▼主な資料
・報道発表資料
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/cmsfiles/contents/0000190/190695/gomitsiki271112.pdf

 
 

奈良県

◎森林環境税を延長へ
○税制調査会が11月17日に5年間の延長を答申
○2016年2月議会に条例改正案を提出し4月から3期目に
○税収は年3億6000万円、施業放置林の整備を重点化
▼主な資料
・HP
http://www.pref.nara.jp/12162.htm

 
 

奈良県

◎総合治水条例を検討
○11月17日の総合治水対策推進委員会で議論
○大和川の流域対策、2016年6月議会に提出へ
○浸水の恐れのある地域で土地利用上の制約や配慮求める
▼主な資料
・HP
http://www.pref.nara.jp/item/148964.htm
・HP
http://www.pref.nara.jp/secure/144370/h28k13yuusuichi.pdf

 
 

鳥取県

◎使用済み物品の放置を条例規制へ
○「使用済み物品の放置防止等に関する条例案」を10月20日から公表
○廃家電、使用済みタイヤ、金属・プラスチック等混合素材製品
○収集、保管に事前届け出、県が立ち入り調査なども可能に
▼主な資料
・議会資料
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/988522/seikatu_houkoku0914.pdf

 
 

長崎市

◎子どもを守る条例を改正へ
○11月27日の議会に提案
○重大な事態が起きた際の調査への協力を義務付け
○利害関係がない専門家に調査に委任
▼主な資料
・議案一覧
http://www.city.nagasaki.lg.jp/gikai/1050000/1054000/1054091/p027753.html

 
 

大分県

◎食育推進条例を提案へ
○11月26日の議会に提案、都道府県では全国4番目
○11月19日を「おおいた食の日」、食育ウィークも
○食育推進会議を設置、推進計画も策定
▼主な資料
・条例案
http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/1013488.pdf

 
 

大分県

◎森林環境税を継続へ
○11月26日からの議会に「森林環境保全のための県民税特例条例」の改正案を提出
○2016年4月から5年間延長で3期目
○個人年間500円、法人均等割5%相当額を維持
▼主な資料
・HP
http://www.pref.oita.jp/soshiki/16210/sikumi2013.html
・県報
http://www.pref.oita.jp/uploaded/life/1018433_1123931_misc.pdf
 

 

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る