2015.09.10 政策研究
【3つのポイントでわかる!】地方自治の動き(~2015年9月前半)
3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします。
岩手県矢巾町
◎いじめ防止基本条例を制定へ
○9月3日に町長が議会で方針を表明
○中2男子生徒のいじめ自殺問題を受け
○町、学校、保護者らの責任と役割分担を示す
▼主な資料
・特になし
千葉県市川市
◎市民活動団体事業補助金交付条例を制定へ
○9月4日に議会提出、2016年4月から施行
○本年度で廃止する「1%支援制度」の代わり
○年間30万円を上限に事業経費の一部を補助、審査会も設置
▼主な資料
・条例案
http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000212818.pdf
山梨県
◎富士山の景観配慮を条例化へ
○8月27日に制度検討の最終委員会
○景観配慮手続きなどを盛り込んだ骨子案を審議
○早ければ12月議会に条例案を提出
▼主な資料
・特になし
兵庫県
◎カジノ型デイサービス規制へ
○8月25日から介護保険サービス関連の基準条例改正案を公表
○射幸心をあおる恐れのある遊技、疑似通貨など対象
○日常生活を逸脱して提供すること、使用することを禁止
▼主な資料
・パブコメ
http://web.pref.hyogo.lg.jp//kf27/jyoureikaisei.html
和歌山県
◎青少年健全育成条例を改正
○9月3日に有害刃物の規制を強化する条例改正案を可決
○青少年への販売、貸付、所持を禁止、施行は12月1日
○親権者には必要な措置を命令、従わなければ過料も
▼主な資料
・パブコメ
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031400/h27_ikenboshuu.html
広島県福山市
◎ばらのまち条例の制定目指す
○議員提案を想定して検討
○5月21日を「ばらの日」とする
○空襲で焼かれた街の復興への思いも
▼主な資料
・ばらのまちHP
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/rosetownfukuyama/
鳥取県
◎廃家電の放置を条例規制へ
○9月3日の記者会見で知事が表明
○使用済み家電の適正管理と放置防止に向けた条例を制定
○早ければ11月の議会に提出へ
▼主な資料
・記者会見
http://www.pref.tottori.lg.jp/250245.htm#10
高知市
◎マイナンバーを独自活用へ
○9月14日から始まる議会に提出、適用は2017年7月から
○乳幼児医療費助成、困窮世帯への就学援助など7事務手続き
○マイナンバーを伝えれば本人確認などが不要に
▼主な資料
・マイナンバーHP
https://www.city.kochi.kochi.jp/site/mynumber/
福岡市
◎都市景観条例を改正へ
○8月31日の都市景観審議会で届け出義務を強化
○2016年3月の議会提出、10月施行目指す
○歴史的景観を保護するため筥崎宮など5カ所周辺
▼主な資料
・特になし
大分県
◎森林環境税を継続へ
○8月31日に森林づくり委員会が継続の報告書を提出
○9月1日からの議会に条例改正案を提出、2016年4月から3期目に
○県民年間500円などの現行税率を維持
▼主な資料
・森林づくり委員会
http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/1008340.pdf