2015.08.10 政策研究
【3つのポイントでわかる!】国の動き(~2015年8月前半)
3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします。
首相官邸
◎戦後70年談話で報告書
○8月6日に21世紀構想懇談会が安倍首相に手渡し
○侵略、植民地支配は明記、おわびには触れず
○韓国を批判、14日に70年談話を閣議決定
▼主な資料
・ホームページ
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201508/06_21c_koso.html
◎辺野古移設の議論深化を
○8月7日に安倍首相と翁長雄志沖縄県知事が会談
○国が移設関連工事を1カ月中断、その間に県と集中協議
○沖縄振興予算は引き続き3千億円台を確保へ
▼主な資料
・ホームページ
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201508/07okinawa.html
まち・ひと・しごと創生本部
◎新型交付金は1000億円規模
○8月4日に本部決定、来年度予算に概算要求へ
○予算額1000億円超、事業費2000億円超の規模
○うち内閣府は地域再生基盤強化交付金など再編し580億円
▼主な資料
・本部資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/honbukaigou/h27-08-04-siryou1.pdf
◎CCRCで自治体と意見交換
○7月22日に開催、構想概要など説明
○202自治体が取り組む意向表明
○住所地特例の拡大が最大の課題
▼主な資料
・会議資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/ccrc/h27-07-22.html
◎小さな拠点でも説明会
○7月21、22日に開催、関連施策を説明
○高知県、島根県の先行事例を紹介
○支援メニューも紹介
▼主な資料
・会議資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/chiisana_kyoten/index.html
人事院
◎国家公務員の給与は2年連続プラス
○8月6日に勧告、一般職の月給を平均0.36%引き上げ
○ボーナス(期末、勤勉手当)は0.1カ月分アップ
○全職員がフレックス制使えるよう拡充
▼主な資料
・報道資料
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h27/h27_top.htm
国土交通省
◎社会資本整備重点計画案を公表
○7月30日にパブコメ、2020年度までの計画
○インフラ老朽化、脆弱国土、人口減少、国際競争に対応
○13の政策パッケージに数値目標を設定
▼主な資料
・報道資料
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo08_hh_000089.html
◎所有者不明の土地対応で中間とりまとめ
○7月31日に公表、所有者探索の負担課題
○探索方法の明確化、負担軽減の取り組みを
○所在が把握できない土地の利活用制度の検討も
▼主な資料
・報道資料
http://www.mlit.go.jp/common/001098929.pdf
総務省
◎マイナンバーで居住登録
○10月5日以降にマイナンバー通知カードを送付
○東日本大震災の被災者、DⅤ被害者らは受け取れず
○居所登録を住民票のある市町村にすることが必要
▼主な資料
・報道資料
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_03000080.html
文部科学省
◎総合教育会議開催は41%
○7月28日に調査結果を公表
○改正地方教育行政法に基づき実施
○6月1日で730自治体が開催
▼主な資料
・報道資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/07/1360313.htm
◎小中一貫校の施設で指針
○7月31日に公表、学校施設の在り方の指針
○取り組む市町村は211で、1130件
○関係者が参画する計画・設計プロセスが重要
▼主な資料
・報道資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/07/1360198.htm