地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2015.03.10 議会運営

第19回 通年議会で一事不再議はどう扱うべきか

LINEで送る

回答へのアプローチ

 さて、これを踏まえて回答案を考えてみましょう。これまで述べてきたことからCが誤りであることは明らかです。Aは少し迷ったかもしれません。なるほど、一事不再議は法律で規定されたものではありません。また、会議規則に関連条文はあっても議案についてしか触れられていません。しかも、事情の変更があった場合には、この規定に反することも当然認められるわけです。ただ、だから「その違反は問題とならない」というのは大きな誤りです。「大切なものは目に見えない」ことの理解が足りません。通年議会の導入の際には、議会においては一事不再議の意味を十分議論して、原則的な取扱いを決めるべきでしょう。たとえ原則を決めても、いろいろな事例に悩ませられることになるでしょうが、そうした蓄積が議会の歴史(先例)になっていきます。ともかく、ここではBを正解としようと思います。

実務の輝き

 通年議会を導入すると「会期」がこれまで以上に長くなるのですから、「会期中の一事不再議」という原則論が維持しにくくなります。そのため議論の方向性としては3つあります。①原則論を放棄する、②原則論を維持しつつ例外(事情の変更)を明記する、③受け入れやすい新たな原則に変更する、の3つです。成熟した議会で「事情の変更」の先例などが蓄積している議会なら①がいいでしょう。その場合、会議規則から一事不再議に関する規定を削ることになります。ただ、残念ながらそこまで到達している自治体議会は少ないことでしょう。現実的には②か③の方法によることになりそうです。いずれも「定例会1回タイプ」の通年議会での例ですが、②の例として滋賀県議会の例を、③の例としては相模原市議会の例を紹介しておきましょう。滋賀県議会は、通年議会制を導入するに当たって、ただし書を新たに加えました。

○滋賀県議会会議規則
 (一事不再議)
第15条 議会で議決された事件については、同一会期中は、再び提出することができない。ただし、事情の変更があつたと議会が認めるときは、この限りでない。

○相模原市議会会議規則
 (一事不再議)
第14条 議会で議決された事件については、同一会期中(臨時会に限る。)又は同一会議期間中は再び提出することができない。

提言

 会期との関係で検討が必要となる他の会議規則の規定に「発言の取消し又は訂正」があります。「その会期中に限り、議会の許可を得て発言を取り消し又は議長の許可を得て発言の訂正をすることができる」とある議会も多いでしょうが、これは、一事不再議とは関係なく「会議録の配布」との関係で「会期中に限り」となっているようです。
 一般に配布される会議録は発言の取消しなどが反映されたものとなります。そして、多くの議会が会期の終わるのを待ってこの会議録を配布します。通年議会を導入する際には、会議録の配布をどのようにするかという問題と併せて、いつまで発言の取消しなどを認めるか検討されることになるでしょう。
 いずれにしても、通年議会導入に伴うルールの見直しは、事務局職員も手助けしながら議会での検討を深めていくべき問題かもしれません。「大切なことは目に見えない」のです。「形だけ通年議会に移行するだけだから」などと安易に心の目までふさいでほしくはありません。

この記事の著者

議員 NAVI

今日は何の日?

2024年10 5

「サザエさん」のテレビ放送開始(昭和44年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る