地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2024.01.12

【PR】江藤俊昭『自治を担う「フォーラム」としての議会─政策実現のための質問・質疑─』(イマジン出版、2023年12月)刊行に当たって

LINEで送る

 江藤俊昭(大正大学公共政策学科教授

 筆者は、新たな著書を昨年末に上梓しました。いつものように、住民自治を進める住民、議員、議会事務局職員、首長等に熱きメッセージを送ったつもりです。本著の帯には、「縮小時代に住民・議会・首長の総力戦が始まる」、「バージョンアップした議会は熟議する『フォーラム』」、「多様な議論をまき起こす それが『フォーラム』」と的確なキャッチが掲載されています。
 Book_ph

書籍購入ページはこちら

 主タイトルとサブタイトルは、出版社の意向(原則論)で逆転しました。筆者は、議員や住民が特に関心を持つ質問・質疑をメインにした方が広範な人に手にとってもらえるのではないか(要するに、売れるのではないか)と思い、質問・質疑を主タイトルにしました。もちろん、質問・質疑であっても、従来のハウツー本とは異なることはいうまでもありません。それは、質問・質疑の発想や実践の相違を提示しているからです。それを超えて、そうした発想が登場する議会の哲学とその実践に裏付けられたものを提示したかったからです。それが「フォーラムとしての議会」です。しかし、出版社にすれば、原則論をタイトルにすべきだと(一般書の最初の上梓は、このイマジン出版でした(『自治を担う議会改革』2006年(増補版2007年))……。まさに、新たな議会像の提示の必要性からのものでしょう。
 筆者は、約20年前に『協働型議会の構想』を上梓しました(信山社、2004年)。これは、閉鎖的で討議もせず追認機関となっている従来の議会に対して、住民と歩み議員間討議も重視し、その上で首長等と積極的に政策競争する議会像を提示しました。今では当然の議会像に対して、当時は「空想」という評価もいただきました。今日、実践はこの議論を大きく超えています。個々の議員の力が活性化することは前提ですが、機関(塊)として作動することの重要性を強調しました。この20年以上の議会改革の転換は、「議会からの政策サイクル」に結実しますが、それを理論化したものが「フォーラムとしての議会」です。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

江藤俊昭(大正大学社会共生学部公共政策学科教授)

大正大学社会共生学部公共政策学科教授。 1956年東京都生まれ。1986(昭和61)年中央大学大学院法学研究科博士後期課程満期退学。専攻は地域政治論。 三重県議会議会改革諮問会議会長、鳥取県智頭町行財政改革審議会会長、第29次・第30次地方制度調査会委員等を歴任。現在、マニフェスト大賞審査委員、議会サポーター・アドバイザー(栗山町、芽室町、滝沢市、山陽小野田市)、地方自治研究機構評議委員など。 主な著書に、『続 自治体議会学』(仮タイトル)(ぎょうせい(近刊))『自治体議会の政策サイクル』(編著、公人の友社)『Q&A 地方議会改革の最前線』(編著、学陽書房、2015年)『自治体議会学』(ぎょうせい、2012年)等多数。現在『ガバナンス』(ぎょうせい刊)連載中。

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2024年12 4

初の日本人同士によるWBC世界バンタム級統一王座決定戦(平成6年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る