2017.05.25 政策研究
【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年5月後半)
3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします
青森県八戸市
◎飲酒運転根絶条例を制定へ
○5月11日までパブコメ、6月議会に提案予定
○飲酒運転を撲滅するための環境づくりに社会全体で取り組み罰則はなし
○市、市民、事業者、飲食店営業者・酒類販売業者、運転代行業者らに責務
▼主な資料
・パブコメ資料
http://www.city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/9,0,79,349,html
秋田県由利本荘市
◎空き公共施設利活用促進条例を制定
○2016年4月から施行、貸付料の減額措置を明記
○公有財産台帳価格に100分の1を乗じて得た額が下限
○貸付期間は5年以内、転貸は禁止、初の対象は旧小学校舎で検討中
▼主な資料
・条例
http://www.city.yurihonjo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/r127RG00001325.html
千葉県柏市
◎客引き行為等禁止条例を制定へ
○既にパブリックコメントを終了、6月からの議会に提案
○制定されれば千葉県内では初、道路使用許可を得た事業者は規制対象外
○悪質な客引きには5万円以下の過料
▼主な資料
・パブコメ結果
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/030500/p037470.html
東京都
◎「自画撮り被害」の対応策を検討
○5月11日に青少年問題協議会専門部会で青少年健全育成条例改正を提案
〇画像を送るよう働きかけた段階で規制を可能に
○子どもが拒否、現金を与える約束をしたりする場合が罰則に
▼主な資料
・報道発表資料
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/04/27/14.html
◎屋内禁煙を条例で禁止へ
○都知事が5月10日テレビ番組で表明
○公共施設や飲食店の屋内を原則禁煙、都議選での公約に
○東京五輪に向け準備、国は厚生労働省と自民党で調整中
▼主な資料
・特になし
京都市
◎宿泊税を導入へ
○5月10日に市の有識者委員会が答申案、実施は早くても2018年以降
○民泊をはじめ市内の全宿泊施設を対象に宿泊客に課税
○東京都、大阪府でも実施、修学旅行生には免除
▼主な資料
・特になし
福井県
◎県産材の利活用条例を制定へ
○5月19日に県議会の代表者会議で決定、6月の議会に提出
○名称は「みんなでつかおう『ふくいの木』促進条例案」
○県産材の積極活用などを明記、10月は利用推進月間
▼主な資料
・特になし
神戸市
◎ヘイトスピーチの条例を検討
○日韓友好神戸市会議員連盟が議員提案に向け勉強会
○2016年に大阪市が全国で初めて制定、国の対策法の導入されている
〇認定した団体をホームページで公表など
▼主な資料
・特になし
高知県大川村
◎議会の代替組織を検討
○議長が5月15日に議会組織の在り方や代替機関について議会運営委員会に諮問
○2019年4月30日の満了時が対象、12月20日までに答申を要請
○早明浦ダムの上流で人口は約400人、議員は6人
▼主な資料
・議会
http://www.vill.okawa.kochi.jp/life/dtl.php?hdnKey=1186
首相官邸
◎文在寅大統領当選でコメント
○5月9日に安倍首相、未来志向の日韓関係の発展を
○北朝鮮問題への対応などで協力、地域の平和と繁栄に貢献
○18日には大統領特使の表敬受け、早期の首脳会談で一致
▼主な資料
・記者発表資料(コメント)
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/discource/20170509comment.html
・記者発表資料(特使)
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201705/18hyokei.html
◎自治体の基金を調査へ
○5月11日の経済財政諮問会議で首相発言
○有識者が基金積み立て残高21兆円と指摘
〇交付税カット、公営企業の経営マネジメント強化も
▼主な資料
・会議資料
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0511/agenda.html
◎成長戦略骨子を議論
○5月12日の第8回未来投資会議、第4次産業革命が柱
○イノベーションを活用した超スマート社会(Society5.0)を実現
○地域経済好循環システム、ローカルアベノミクスの推進も
▼主な資料
・会議資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/
◎北朝鮮の弾道ミサイル発射に対応
○発射は5月14日早朝、官房長官、安倍首相が会見
○首相は「強く抗議」「毅然として対応」を繰り返す
○2回目会見では中国、ロシアとも連携し国連決議守るよう求める
▼主な資料
・報道資料
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201705/14kaiken.html
◎知的財産戦略計画2017を決定
○5月16日に知的財産戦略本部を開催、ビッグデータを使いやすく
○データ利用のガイドライン策定、不正競争防止法改正などルール整備
○農林水産業を支援するGI(地理的表示保護制度)も推進
▼主な資料
・会議資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/
◎介護賃上げ、非正規減少を
○5月17日に第1回「ニッポン1億総活躍プラン」フォローアップ会合
○希望出生率1.8のため女性活躍推進法の情報公表制度を強化
〇名目GDP600兆円に向け年央に新しい成長戦略
▼主な資料
・会議資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/follow_up/dai1/gijisidai.html
◎交通輸送円滑化の推進会議を設置
○5月19日に第8回東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部
○東京都、国、関係自治体が一体となって準備、チームジャパンとして取り組む
○政府の取組の状況に関する報告も決定、国会に提出
▼主な資料
・会議資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tokyo2020_suishin_honbu/kaigi/dai8/gijisidai.html
内閣府
◎GDP5四半期連続のプラス成長
〇5月18日に1~3月期の国内総生産(GDP、季節調整値)速報を発表
〇物価変動を除く実質で前期比0.5%増、年率換算で2.2%増に
〇輸出が伸びを主導、個人消費も持ち直し
▼主な資料
・報道発表資料
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2017/toukei_2017.html
まち・ひと・しごと創生本部
◎地方創生に資する大学改革に向けた中間報告を決定
○5月11日に第6回地方大学の振興及び若者雇用等に関する有識者会議を開催
○東京23区では大学の定員増を認めない
○学生が地方圏と東京圏を相互に対流・還流する仕組みも
▼主な資料
・会議資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/daigaku_yuushikishakaigi/h29-05-11.html
◎地方創生で経済団体が連携
○5月19日に「農林漁業と商工業の連携を通じた地方創生の推進に関する協定」を締結
○全国農業協同組合中央会(JA全中)や日本商工会議所など5団体
〇地域を支える多様な産業がスクラム、観光と1次産業を盛り立て
▼主な資料
・報道発表資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/pdf/h29-05-19_renkeikyoutei.pdf
自民党
◎地方は人手不足が深刻化
○自民党の中小企業・小規模事業者政策調査会長が5月18日に提言を首相に提出
〇雇用7割占める中小での働き方改革必要
○中小支援のため補正予算で基金創設も
▼主な資料
・提言
https://jimin.ncss.nifty.com/pdf/news/policy/134951_3.pdf