地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2017.03.27 政策研究

【3つのポイントでわかる!】地方自治の動き(~2017年3月後半)

LINEで送る

3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします。

福島県富岡町

◎震災遺構保全条例を制定
○3月7日に成立、避難指示解除の4月1日に施行
○地域が災害から復興へ向かう姿を発信
○JR常磐線富岡駅付近のレールなどを保全へ
▼主な資料
・特になし
 

山形県

◎3期目の知事退職金も不支給
○3月15日の議会で、改正特別職職員退職手当支給条例が成立
○3199万6800円を吉村知事受け取らず
○1、2期目も退職金はなし
▼主な資料
・議案一覧
http://www.pref.yamagata.jp/ou/gikai/600006/publicfolder200908277420020714/gian/290315giketsu.pdf
 

東京都

◎無電柱化推進基金条例を施行
〇2月15日からの議会で可決、2016年度補正予算で700億円
〇無電柱化推進条例も2017年度に検討
〇都市防災機能の強化、安全で快適な歩行空間の確保などが狙い
▼主な資料
・条例一覧
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/02/15/03_03.html
 

石川県

◎白山火山災害遭難防止条例が成立
○3月17日に可決、7月1日から施行、岐阜県に合わせる
○白山火口4km以内の立ち入りで登山届け義務付け
○未提出や虚偽などでは5万円以下の過料
▼主な資料
・議案一覧
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/gikai/gaiyou/201702/documents/kekka201702.pdf
 

三重県

◎政活費を2割削減
○3月21日に改正政務活動費交付条例を議員提案で採択
○県の財政難が背景
〇1人1月33万円から66000円を減額
▼主な資料
・特になし
 

京都市

◎自転車安心安全条例を改正へ
〇2月22日に改正案を提出、自転車保険を2018年4月から義務化へ
○損害賠償保険を利用者は自らに義務付け、未成年者は保護者の責任
○事業者、自転車貸し出し業者らも同様の義務
▼主な資料
・条例改正案
http://www2.city.kyoto.lg.jp/shikai/img/honkaigi/gian/H29-2/H29/H29-032.pdf
 

岡山県

◎県産材利用促進条例が成立
○3月17日の本会議で可決
○自民党県議が発議
○森林を次の世代を引き継ぐため県産材を積極的に利用
▼主な資料
・発議一覧
http://www.pref.okayama.jp/site/gikai/507878.html
 

広島県東広島市

◎土砂埋め立て行為適正実施確保条例、小規模土砂埋め立て行為条例を改正
○2月24日の議会で可決、4月1日から施行
○2000㎡以上の埋め立てには説明会義務付けなど周辺地域への事前周知
○1㎥当たり400円の保証金も義務付け
▼主な資料
・議案一覧
http://www.city.higashihiroshima.lg.jp/shgikai/11/1/h29teirei/12475.html
 

愛媛県伊予市

◎市長の退職金20円台に
○3月17日に改正特別職職員給料特例条例が成立
○現市長は出馬時に退職金1900万円の不受理意向を表明
○賛成多数で原案通り可決
▼主な資料
・議案一覧
https://www.city.iyo.lg.jp/gikai/shise/gikai/kaigiroku/jimukyoku/h29-3.html
 

高知県

◎県産木材供給・利用促進条例を可決
○3月17日に議員提案で可決、施行は4月1日
○県整備の建築物は「原則木造」、積極的に県産材を利用
○県は供給、利用促進の計画を作成
▼主な資料
・議案一覧
http://gikai.pref.kochi.lg.jp/_files/00122450/2902.pdf
 
 

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る