地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2016.10.25 政策研究

【3つのポイントでわかる!】国の動き(~2016年10月後半)

LINEで送る

3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします。

首相官邸

◎パリ協定の批准承認へ
〇10月11日に「パリ協定」の国会承認を求め閣議決定
〇協定は日本の批准に関係なく11月4日に発効
〇主要排出国を含むすべての国が削減目標を5年ごとに提出
▼主な資料
・官邸HP
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201610/11_a.html
 
◎天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議を開催
○10月17日に第1回、論点は退位の可否など8項目
○11月以降専門家から意見聴取、2017年春に提言
○政府は2018年の生前退位を想定、特別立法が軸に
▼主な資料
・官邸HP
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/dai1/gijisidai.html
 
◎都道府県議会議長と懇談会
○10月20日に首相官邸で開催
○安倍首相は最優先課題が「経済」と強調
○自治体による地方創生への挑戦を応援
▼主な資料
・官邸HP
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201610/20kondankai.html
 
◎GDPなど経済統計を見直しへ
○10月21日に経済財政諮問会議を開催
○日銀と政府が連携し年内にも基本方針を策定
○アベノミクス行き詰まりで政府、与党内に不満も
▼主な資料
・会議資料
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2016/1021/agenda.html

内閣府地方創生推進事務局

◎東京特区推進共同事務局を開所
○10月14日に開所式、内閣府と東京都
○国家戦略特区を活用した規制改革を推進
○都政改革本部と密接に連携・協力
▼主な資料
・内閣府HP
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/jimukyoku_kaisyo.html
 
◎第2回防災推進国民会議は来年仙台で
○10月20日に「防災推進国民会議」を開催
○11月5日に「世界津波の日」の啓発活動
○官民連携で防災意識の向上を目指す
▼主な資料
・会議資料
http://www.bousai.go.jp/kaigirep/suishin/dai2kai.html
 
◎液体ミルク「解禁」の検討開始
○10月7日の男女共同参画会議で議論に
○お湯で溶かす必要なく育児の手間省ける
○「男性の暮らし方・意識の変革に関する専門調査会」で検討へ
▼主な資料
・会議資料
http://www.gender.go.jp/kaigi/danjo_kaigi/gijiyoushi/pdf/ka50-y.pdf

財務省

◎国管理空港は原則民営化
○財政制度等審議会財政制度分科会を10月20日開催
○公共事業予算を改革、運営権売却を全空港に広める
○三大都市圏の高速道路の料金体系も抜本的見直し
▼主な資料
・分科会資料
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia281020.html

総務省

◎テレビのネット同時配信へ
○10月19日に情報通信審議会に諮問、2017年6月めどに中間答申
○NHKに解禁する方針で受信料徴収の方法も検討、民放の反発も
○2020年の東京五輪の実施目指す
▼主な資料
・報道発表資料
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu04_02000055.html

 

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る