2016.10.11 政策研究
【3つのポイントでわかる!】国の動き(~2016年10月前半)
3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします。
首相官邸
◎北朝鮮の脅威を強調
○安倍首相が9月21日にニューヨークの国連本部で演説
○安保理に新次元の脅威への対応促す
○国連強化のため安保理改革を
▼主な資料
・HP
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/statement/2016/0921enzetsu.html
◎天皇の公務負担軽減で有識者会議
○9月23日に首相決済、会議を設置
○10月17日に初会合、生前退位の議論開始
○メンバーは今井敬経団連名誉会長ら
▼主な資料
・報道発表資料
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201609/__icsFiles/afieldfile/2016/09/23/20160923siryo_1.pdf
◎TPPの早期発効と農業改革を表明
○9月26日に国会で所信表明
○リニア中央新幹線の開業も最大8年間前倒し
○憲法改正は国会の審査会で議論
▼主な資料
・HP
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/statement2/20160926shoshinhyomei.html
◎同一労働同一賃金を
○9月27日に第1回働き方改革実現会議
○安倍政権の目玉政策、1億総活躍プランを補強
○長時間労働の抑制、テレワーク、高齢者の就業促進
▼主な資料
・HP
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hatarakikata/
◎農業分野で特区への外国人労働者の受け入れを検討
○10月4日に国家戦略特別区域諮問会議
○地域主体の旅行企画、小規模保育所の対象年齢拡大で提案
○東京都と共同で「東京特区推進共同事務局」立ち上げ
▼主な資料
・HP
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/dai24/shiryou.html
内閣府
◎超スマート社会を実現へ
○9月15日に総合科学技術・イノベーション会議
○人工知能の研究開発の効果的な推進を決定
○科学技術イノベーション総合戦略2016まとめる
▼主な資料
・HP
http://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui022/haihu-022.html
◎景気判断は6カ月連続で据え置き
○9月16日に9月の月例経済報告
○個人消費は1年4カ月ぶりに上方修正
○設備投資は10カ月ぶりに下方修正
▼主な資料
・HP
http://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei/2016/09kaigi.pdf
まち・ひと・しごと創生本部
◎2017年度は最大170市町村に派遣
○地方創生人材支援制度として9月30日公表
○内訳は国家公務員30人、民間や研究者140人
○2016年度は58市町村に派遣
▼主な資料
・HP
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/about/jinzai-shien/#an3
内閣府地方創生推進室
◎284人が地方の企業に就職
○プロフェッショナル人材事業で集計
○2015年10月から2016年8月末まで
○相談6972件、36道府県の企業に就職
▼主な資料
・HP
http://www.pro-jinzai.go.jp/recruit/index.html
厚生労働省
◎初の過労死白書を決定
〇10月7日に過労死等防止対策推進法に基づき閣議決定
〇2015年度の過労死は96件、自殺は93件
〇月80時間を超える残業をする正社員のいる企業は23%
▼資料
・報道発表資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000139008.html
国際社会
◎パリ協定が発効
〇国連気候変動枠組み条約事務局が10月5日に発表
〇批准国73カ国、世界温室効果ガス排出量の58%超と発効要件をクリア
〇日本政府は10月11日に批准案を国会に提出
▼資料
・報道発表資料
http://unfccc.int/paris_agreement/items/9485.php