2016.09.12 政策研究
【3つのポイントでわかる!】地方自治の動き(~2016年9月前半)
3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします。
茨城県石岡市
◎太陽光発電設備設置事業条例を提出
○8月30日の議会に提出、メガソーラーの設置規制を公布の日に施行
○設置を避ける区域は重要な自然環境や文化財がある場所など
○対象は事業区域2000㎡超、市と事前協議、自治会への説明会も義務付け
▼主な資料
・条例案
http://www.ishioka-shigikai.jp/shinshi/teireikai/h_28/teirei_3/h28_teirei3_gian87.pdf
茨城県龍ケ崎市
◎自然環境等と太陽光発電設備設置事業との調和条例制定へ
○9月2日からの議会に提出、公布の日から施行
○事業区域が500㎡超を対象に着手60日前までに市と事前協議
○牛久沼周辺などの自然環境保全区域などでは事業しないよう協力要請
▼主な資料
・パブコメ資料
http://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/procedure/2016080300136/file_contents/ikenwouketenojoureian.pdf
栃木県
◎工業団地のアセス面積基準を緩和
○8月29日に県環境審議会の環境影響評価部会で決定
○工業団地造成のアセス義務付けを20ha以上から50ha以上に緩和
○県の要綱アセスは5ha以上から20ha以上に
▼主な資料
・HP
http://www.pref.tochigi.lg.jp/d01/eco/kankyou/hozen/h28_ea_3_bukai_kekka.html
前橋市
◎自然環境、景観等と再生可能エネルギー発電設備設置事業との調和条例制定へ
○9月1日の議会に提出、施行は12月1日
○赤城山地区、土砂災害警戒区域などでは設置に市長の許可
○赤城山では太陽光は1000㎡超、それ以外は発電出力2000kW以上が対象
▼主な資料
・パブコメ
http://www.city.maebashi.gunma.jp/sisei/519/528/003/p016438.html
東京都
◎都政改革本部を設置
○都民ファーストの都政実現で小池知事が設置
○9月1日に第1回会議、情報公開、税金の有効活用も視点に
○自律改革、情報公開、オリ・パラがテーマ
▼主な資料
・HP
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/governor/governor/toseikaikaku/index.html
横浜市
◎建築物等における不良な生活環境解消発生防止支援措置条例を制定へ
○9月6日にからの市会にごみ屋敷対処の条例を提出、施行は12月1日
○堆積者に福祉的な支援をするのが基本
○難しい場合は指導、勧告、命令、強制的な撤去も
▼主な資料
・条例案
http://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/pdf/gian/h28-3t-sig036.pdf
甲府市
◎空き家対策で条例制定へ
○9月5日からの議会に提出、2017年1月施行
○倒壊の危険性がある空き家を市が応急措置
○協議会をつくり空き家等対策計画も策定
▼主な資料
・特になし
岐阜県
◎罰則は12月1日から
○改正山岳遭難防止条例の罰則規定の施行日を9月1日に発表
○北アルプスや焼岳、御嶽山に登山届けを提出しなければ5万円以下の過料
○白山については改正条例を12月に施行、罰則はそれから2年以内
▼主な資料
・HP
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/sangaku/11115/jourei.html
兵庫県加西市
◎気球の飛ぶまち加西条例を制定へ
○9月1日からの議会に提出、全国初の取組
○気球が飛行できる環境、風景が大切な財産であるとしてまちづくりを推進
○市は基本理念に基づき環境整備に努める
▼主な資料
・パブコメ
http://www.city.kasai.hyogo.jp/04sise/20publ/publ20160722a.htm
兵庫県加東市
◎良好な環境保全条例を改正へ
○9月1日からの議会に提出、2017年2月1日以降に適用
○10kW以上の太陽光発電施設の設置は60日前までに市長に届け出
○市長が事業中止、計画変更の勧告、命令。3万円以下の罰金もあり
▼主な資料
・議会資料
http://www.city.kato.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/3/280901gian.pdf
北九州市
◎市議会議員の議員報酬、費用弁償および期末手当条例を改正
○9月1日に議員提案で長期欠席議員の報酬を削減する改正条例を可決
○6カ月以上の欠席で2割、1年以上は5割それぞれ減額
○自民議員が病気療養を理由に長期間欠席し、主要4会派が対応策検討
▼主な資料
・議会資料
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/sigikai/g0401036.html