地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2024.03.11 まちづくり・地域づくり

第4回 パネルディスカッション 住民自治を実現するシビックプライドの可能性(前編)

LINEで送る

関東学院大学法学部地域創生学科教授 牧瀬 稔

 連載第4、5回では、パネルディスカッションの概要を紹介します。なお、掲載に当たっては、下記の2点についてお断りいたします。
 ・パネルディスカッション概要の取りまとめは筆者が行いました。そのため間違いは筆者に帰します。
 ・臨場感を出すために、口語体で記述しています。

〈パネルディスカッション〉

住民自治を実現するシビックプライドの可能性(概要)

 
 【パネリスト】
   本村賢太郎 相模原市長
   大谷  明 ひたちなか市長
   関根 祐貴 関東学院大学大学院法学研究科修士課程(船井総合研究所地方創生支援部
          コンサルタント)

   木村  乃 関東学院大学法学部教授
   水本 宏毅 読売広告社都市生活研究所エグゼクティブリサーチディレクター
 【コーディネーター】
   牧瀬  稔 関東学院大学法学部教授・地域創生実践研究所長



牧瀬 シビックプライド先進市の相模原市とひたちなか市から基調講演をいただきました。シビックプライドには都市・地域への誇り、愛着という意味があります。本パネルディスカッションでは、それを踏まえた上で、シビックプライドの現状や利点、今後の可能性について一緒に考えていきたいと思います。
 最初に、各パネリストから自己紹介と、基調講演の感想をいただきます。
 

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る