地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2024.01.25 広報広聴

第19回 改選後のタイミングにおける議会改革の進め方 ~山形県酒田市議会の「政策サイクル」の取組み~

LINEで送る

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳

《今回のキーワード》
  • 議長の所信表明
  • 「議会基本条例の評価・検証のワールドカフェ」
  • 常任委員会単位の「政策サイクル」
  • 「委員会活動計画」
  • 「SOUNDカードTM」
  • 「議員間討議」


 

【SHORT STORY】

 1月4日の新年、ここち市で開催された賀詞交歓会に出席した後、安田議長は議長室に戻ってきた。議長の表情はあまり明るくなかったため、議会事務局の大ベテラン、山田次長が心配して声をかけた。「議長、どうかされましたか? 今年もお酒が出なかったから機嫌が悪いんですか?」。
 安田議長は首を振り、「いいや、それは違うよ。交歓会で会った人たちは、皆、お隣のたさか市議会のことばかり話してきてね。商工会議所の会頭には、ここち市議会が冬眠しているかのように言われてしまったよ」。
 「たさか市議会は最近、新聞でやけに取り上げられていますよね。それも良い話で。昔は、議会のいざこざ等、うちと同じで悪いニュースばかりでしたが、何だか今は違いますね」と山田次長。
 この会話を聞いていた田島裕子事務局長が加わり、「たさか市議会の齋藤事務局長さんによれば、この2年間で常任委員会の活動が活発になり、政策提言を行うようになったそうです。議会がチームになって、対決ではなく対話を重視するようになったみたいですよ」と説明。
 山田次長は皮肉を込めて、「へぇ、うちの議会はまだまだ対決モード真っ最中!!」。
 それを聞いた安田議長は、深いため息をつきながらソファに身を沈めた。
 Chihoujichinoima_ph01

議員研修会の投げ込み

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る