地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2016.02.25 政策研究

第12回 政治家はどう見られているか:散布図による国際比較

LINEで送る

アルファ社会科学株式会社主席研究員 本川裕

散布図の使い方

 散布図は、X軸とY軸からなる図の上に描かれた点グラフである。散布図は2つの変数を同時に眺めることができる便利なグラフである。
 散布図には大きく分けて2通りの使い方がある。ひとつは、2つの変数の状況からデータの分布状況とその中における特定のデータの位置や各データのグループ分けを知るというやり方であり、散布図のもともとの使い方である。もうひとつは、2つの変数に関係があるかないか、関係がある場合はどんな相関かを知るという使い方であり、相関関係があってもなくても、この目的から描かれた散布図は相関図と呼ばれる。相関図の場合、2つの変数の間に因果関係(原因とその結果)があると想定される場合もあれば因果関係は問わない場合もある。因果関係が想定されている場合は、X軸に原因、Y軸にその結果をもってくるのが慣例となっている。
 今回は、この2通りの散布図の使い方の実例を紹介しよう。

あまり評価が高くない日本の政治家

 他人が自分のことをどう思っているかはなかなか分からないものである。選挙で選ばれる政治家については、選挙で当選した事実や地元住民や支援者の温かい目から自分は評価されていると思っていても、マスコミからは厳しい目で批評されることも多いので、一般的には評判がよくないのかもしれないとの疑念も生じるであろう。本当は住民や国民にどう思われているかを知りたいと思っている政治家も多いのではないかと想像する。
 特定の政治家ということではないが、政治家一般に対して国民はどう思っているかの国際比較のデータを第1の使い方の散布図で示した例を、まず取り上げてみよう。
 日本国民の政治家に対する見方は非常に否定的であるようにも感じられる。しかし、こうした見方は世界共通なのであろうか、それとも日本独自なのであろうか。この点を確かめるため、国際比較意識調査であるISSP調査の政治家関連の設問の回答結果を散布図グラフにした(図1参照)。
 散布図のX軸は、「政治家は自己利益の追求だけだ」と思っている人の比率、Y軸は、「政治家は正しいことをしていると信頼」している人の比率である。
 X軸については20~90%の幅、Y軸については0~60%で回答が分布しており、自己利益の追求かどうかは、国民により「まったくそう思う」から、「まったくそう思わない」まで大きく見方が分かれているのに対して、正しいことをしていると信頼しているかについては、いずれの国民もせいぜい50%止まりと低い値である点に違いがある。
 両方のプラス・マイナスの評価はだいたい比例している。すなわち、政治家が自己利益中心だと思われている国では、正しいことをしていると信頼されていないし、逆ならば逆である。マイナス評価の大きい国はラトビア、リトアニア、スロベニアといった国であり、逆にプラス評価の大きい国はノルウェー、デンマーク、スウェーデン、ニュージーランドといった国である。
 一方、こうした比例関係から外れた国も多い。政治家は自己利益中心だと思われているのに、正しいことをしていると信頼されている国としては、フィリピン、南アフリカ、あるいはトルコが目立っている。どちらかといえば途上国的な性格の強い国が該当している。
 日本の場合は、政治家が自己利益中心かどうかという判断では、32か国中20位とそれほどマイナスが大きくない。ところが、正しいことをしていると信頼しているかという点では、回答率で10%未満であり、国別には下から3位と国民からの信頼度が極めて低くなっている。ある程度、政治家の善意や公共目的を認めながらも政治家を信頼できるというところにまではまるで至らないというわけである。これは日本における政治家の能力やこれまでの実績のせいなのか、あるいは政治家に信頼を寄せにくい政治風土があるせいなのか。また日本独自の事情によるものなのか、世界共通の傾向に沿った結果なのか。理由が知りたいところである。
 このように、各データ(ここでは各国)の位置やグルーピングを2つの変数で行うというのが散布図の第1の使い方である。

図1 世界各国の国民は政治家をどう見ているか?(2010年)図1 世界各国の国民は政治家をどう見ているか?(2010年)

この記事の著者

議員 NAVI

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る