2015.11.10 政策研究
【3つのポイントでわかる!】国の動き(~2015年11月前半)
3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします。
首相官邸
◎安倍首相が日中韓首脳会談
○11月1日に3年半ぶりに開催、共同宣言まとめる
○歴史を直視し未来に向かう
○日中韓サミットを定期的に開催、政府間協議を推進
▼主な資料
・外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/rp/page1_000151.html
◎従軍慰安婦問題で早期妥結を
○11月2日に3年半ぶりに日韓首脳会談
○慰安婦問題で早期妥結を目指し交渉を加速
○安倍首相は未来志向の日韓関係を強調
▼主な資料
・外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/na/kr/page4_001505.html
◎1億総活躍国民会議を開催
○10月29日に第1回会議、11月末に緊急対策
○GDP200兆円、希望出生率1.8、介護離職ゼロの実現
○2016年春には1億総活躍プランを策定
▼主な資料
・首相官邸
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/dai1/gijisidai.html
◎辺野古埋め立て着工
○10月29日に政府が埋め立て本体工事着手
○米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設
○沖縄県知事は11月2日に国地方係争処理委員会に審査申し出
▼主な資料
・首相官邸
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201510/27_a.html
まち・ひと・しごと創生本部
◎地方創生先行型で236億円交付
○先駆的事業分で10月27日に発表
○対象は47都道府県と630市区町村の計677自治体
○710事業で観光189件、人材育成・移住156件、農林水産153件など
▼主な資料
・報道発表資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/pdf/h27-10-27-uwanose-type1.pdf
◎地域しごと創生会議を創設
○10月30日に第7回創生会議を開催
○地方創生の第2段階に向け地域経済・社会的課題の解決を支援
○総合戦略の見直し議論も開始
▼主な資料
・会議資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/souseikaigi/h27-10-30.html
◎金融機関の9割が参加
○10月11日にモニタリング調査結果を公表
○8割の金融機関が地方公共団体と折衝
○自治体の9割が金融機関の参画を得て総合戦略を策定
▼主な資料
・報道発表資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/pdf/1510_research_kinyu.pdf
国土交通省
◎無人航空機規制は12月10日から
○10月27日に施行期日を決定
○対象はドローン、ラジコンなどを含む
○空港周辺、人口集中では国交大臣許可、違反で50万円以下の罰金
▼主な資料
・HP
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html
◎くい打ち工事データ改ざんで対策委員会
○11月4日に第1回委員会を開催
○元請け、下請けの監視体制も問題
○元請けの責任も含め建設業法見直しも
▼主な資料
・報道発表資料
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000537.html
農林水産省
◎品目ごとのTPP影響を公表
○11月4日に40品目の分析結果
○牛肉、豚肉、乳製品の3品目が「長期的に関税引き下げの影響懸念」
○コメや小麦、大麦は「国家貿易以外の輸入増大は見込みがたい」
▼主な資料
・報道発表資料
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/tpp/pdf/151104_bunseki.pdf