地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2015.06.25 政策研究

【フォーカス!】期待しぼむ?地方創生基本方針

LINEで送る

国と地方の今。明日の議会に直結する、注目の政策をピックアップして解説します。

期待しぼむ?地方創生基本方針

 「まち・ひと・しごと創生基本方針」に対する期待がしぼみそうだ。ローカル・アベノミクスの実現に向けてとする基本方針案を見ても、いわば各省が進める既存の施策を羅列したという印象が強い。地方創生で自治体が注目していたのが新型交付金だが、これもクエスチョンマークがつきそうだ。
 2014年末に決定した経済対策に基づく補正予算では、4200億円の交付金が計上された。うち2500億円が商品券発行や灯油購入補助など消費喚起策、残る1700億円が地方創生に充てられる。地方創生のうち1400億円は人口や財政力に応じて自治体に配り、残り300億円は事業内容を国が判断し上乗せ交付するという内容だ。
 自治体としては2016年度以降、毎年、4200億円、あるいは地方創生分の1400億円だけでも地方へ回る予算が純増すると期待していたはずだ。だが、新型交付金に関する部分を読むと額の明示はない。どうも多くて前述した「上乗せ交付する300億円」と同程度になりそうだ。
 石破茂地方創生担当相が考える支援対象として挙げているのは、①先駆性の取組=官民協働や地域間連携、地方創生の事業推進主体の形成など(日本版CCRC、日本版DMO、小さな拠点)、②既存事業の隘路を発見し打開する政策間連携の取組、③先駆的事例・優良事例の横展開=地方創生の深化、すそ野を広げる取組―となっている。
 もともと財政状況が悪く2020年のプライマリーバランスの黒字化も難しい。となれば、地方交付税も含めた地方への歳出もカットしたい。地方創生といいながらも、地方に回すお金は極力抑え、「創意工夫で」「民間資金で」というのが財政的な地方創生の実態だろう。
 新型交付金の姿は夏の概算要求を経て年末の予算編成でやっと姿を見せることになる。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2024年1013

グリニッジが経度の基準子午線となる(1884)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る