2022.01.28 政策研究
第3回 「科学的介護」は介護の生産性を上げられるか?
社会福祉士/介護福祉士/介護支援専門員/杉並地域包括支援センター管理者 本間清文
今回は、本間の論考のみの記載となります。
科学的介護って何?!
2021年度は介護保険にとっては、「科学的介護」の元年となりました。これから2040年に向けて、高齢化問題のみならず、生産年齢人口の急激な減少というダブルパンチがやってきます。日本は、外国人介護職の政策にも消極的ですから、今後、更なる介護職員不足となるのは必至です。そうした状況の下で厚生労働省は、今後は介護から無駄や非効率な業務をなくし、効率性や生産性を上げる必要があると考えています。そこで2021年度の介護保険制度の改正で登場したのが「科学的介護」というわけです。
つづきは、ログイン後に
『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。