地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2021.02.25 議会改革

第17回 議員の責任

LINEで送る

慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司

1 議員が負う責任

 議員は、議会の構成員として、その運営・活動に参加する権利と義務を有しており、とりわけ、議案の審議や調査においては、出席し、発言し、表決するのが、その基本的な責務である。その際には、住民の多様な意見を議会の場に表出し調整しつつ、総合的な観点から何が妥当なのかを判断し意思を示すことになるが、最終的には、多数決により議会の意思が定まることになる。
 議会の議決・決定等の行為については、それが違法である場合には無効となりうるだけでなく、それによって損害が生じた場合にはその国家賠償も問題となりうる。議員についても議決責任といったこともいわれるが、基本的に、賠償責任を負うことがあるのは自治体であって、その議決に与(くみ)した議員がその表決行為について法的責任を問われることはない。議員が問われうるのは、政治的責任である。

バナー画像:尾瀬©ridge-SR(クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0国際))を改変して使用

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る