地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2021.02.10 議会運営

第54回 議会事務局は議連・PTを手伝うべきか?

LINEで送る

議会事務局実務研究会 吉田利宏

お悩み(公平・中立さん 50代 市議会事務局長)
 ある市議会の事務局長をしています。事務局には議事調査課と庶務課があり、議事調査課に議事係と調査係があります。議員提案条例の立案などについては、このうち調査係が当たることになっています。これも議会改革の成果なのかもしれません。我が市議会においてもスポーツ振興議員連盟が中心となって条例を提案しようという動きがあり、事務局も参加して立案をサポートしてほしいとの要請を受けています。ただ、議会基本条例にも、会議規則にも「議員連盟」の文字はなく、しかもこの議員連盟(議連)には参加していない会派も一部あります。議会事務局は、どの議員、会派に対しても公平・中立でなければならず困っています。どのように対処すべきでしょうか。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る