カテゴリー別アーカイブ: シリーズ自治体の災害政策

近年の日本では、東日本大震災、熊本地震以降、地震のリスクが高まっています。また、大雨による水害や火山の噴火等、大規模な災害も多く発生しており、各自治体において、災害に対するリスク管理や災害時の対応など、「災害政策」が重要課題となっています。そこで、本シリーズでは、「自治体の災害政策」に関する様々な情報をお届けします!

東日本大震災復興における自治体財政と復興格差

静岡大学教授 川瀬憲子 はじめに  2011年3月11日に発生した東日本大震災(以下「大震災」という)から今年で6年目を迎える。すでに5年間の「集中復興期間」が終了し、「復興・創生期間」に入っ…
カテゴリー: シリーズ自治体の災害政策, 政策研究, 防災・災害 | 東日本大震災復興における自治体財政と復興格差 はコメントを受け付けていません

豪雨災害と三条市の防災対策~災害に強いまちづくりを目指して~

三条市行政課防災対策室 二度にわたる豪雨水害の経験  三条市は、新潟県のほぼ中央部に位置し、全国有数の高い技術力を有する「ものづくりのまち」として知られています。  日本一の大河「信濃川」とそ…
カテゴリー: シリーズ自治体の災害政策, 政策研究, 未分類 | 豪雨災害と三条市の防災対策~災害に強いまちづくりを目指して~ はコメントを受け付けていません

豪雨災害と三条市の防災対策~災害に強いまちづくりを目指して~

三条市行政課防災対策室 二度にわたる豪雨水害の経験  三条市は、新潟県のほぼ中央部に位置し、全国有数の高い技術力を有する「ものづくりのまち」として知られています。  日本一の大河「信濃川」とそ…
カテゴリー: シリーズ自治体の災害政策, 政策研究, 防災・災害 | 豪雨災害と三条市の防災対策~災害に強いまちづくりを目指して~ はコメントを受け付けていません

災害時における市町村長の初動対応について~コミュニケーション・デザインから見た災害に向かい合う市町村長に求められる姿勢~

群馬大学広域首都圏防災研究センター長・教授 片田敏孝  近年の日本では、東日本大震災、熊本地震以降、地震のリスクが高まっています。また、大雨による水害や火山の噴火等、大規模な災害も多く発生して…
カテゴリー: シリーズ自治体の災害政策, 政策研究 | 災害時における市町村長の初動対応について~コミュニケーション・デザインから見た災害に向かい合う市町村長に求められる姿勢~ はコメントを受け付けていません

災害時における市町村長の初動対応について~コミュニケーション・デザインから見た災害に向かい合う市町村長に求められる姿勢~

群馬大学広域首都圏防災研究センター長・教授 片田敏孝  近年の日本では、東日本大震災、熊本地震以降、地震のリスクが高まっています。また、大雨による水害や火山の噴火等、大規模な災害も多く発生して…
カテゴリー: シリーズ自治体の災害政策, 政策研究, 防災・災害 | 災害時における市町村長の初動対応について~コミュニケーション・デザインから見た災害に向かい合う市町村長に求められる姿勢~ はコメントを受け付けていません