カテゴリー別アーカイブ: 論評
地方議会のゆくえ(下) ──総務省「町村議会のあり方に関する研究会 報告書」を読む──
山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 本稿は、サブタイトルにある総務省「町村議会のあり方に関する研究会 報告書」(以下「報告書」という)を検討することを目的としている。当…
地方議会のゆくえ(下) ──総務省「町村議会のあり方に関する研究会 報告書」を読む──
山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 本稿は、サブタイトルにある総務省「町村議会のあり方に関する研究会 報告書」(以下「報告書」という)を検討することを目的としている。当…
地方議会のゆくえ(中) ──総務省「町村議会のあり方に関する研究会 報告書」を読む──
山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 本稿は、サブタイトルにある総務省「町村議会のあり方に関する研究会 報告書」(以下「報告書」という)を検討することを目的としている。当…
地方議会のゆくえ(中) ──総務省「町村議会のあり方に関する研究会 報告書」を読む──
山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 本稿は、サブタイトルにある総務省「町村議会のあり方に関する研究会 報告書」(以下「報告書」という)を検討することを目的としている。当…
地方議会のゆくえ(上)──総務省「町村議会のあり方に関する研究会 報告書」を読む──
山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 はじめに──報告書への期待?── 本稿は、サブタイトルにある総務省「町村議会のあり方に関する研究会 報告書」(以下「報告書」という)…
地方議会のゆくえ(上)──総務省「町村議会のあり方に関する研究会 報告書」を読む──
山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 はじめに──報告書への期待?── 本稿は、サブタイトルにある総務省「町村議会のあり方に関する研究会 報告書」(以下「報告書」という)…
規制に向け条例策定 都市部は地域で制限 地方部は誘致に活用 ~特集「民泊新法施行へ」~
一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三 マンションや一戸建て住宅の空き室に旅行者を泊める「民泊サービス」を解禁する住宅宿泊事業法(民泊新法)が2018年6月15日に全面施行される…
規制に向け条例策定 都市部は地域で制限 地方部は誘致に活用 ~特集「民泊新法施行へ」~
一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三 マンションや一戸建て住宅の空き室に旅行者を泊める「民泊サービス」を解禁する住宅宿泊事業法(民泊新法)が2018年6月15日に全面施行される…
予知の困難さ再確認 政府の巨大地震対策~事前避難の計画づくりも~
一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三 地震は突然起きるとされているが、東海地震だけは、約40年前にまとめられた大規模地震対策特別措置法(大震法)に基づいて「予知は可能」を前提に…
予知の困難さ再確認 政府の巨大地震対策~事前避難の計画づくりも~
一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三 地震は突然起きるとされているが、東海地震だけは、約40年前にまとめられた大規模地震対策特別措置法(大震法)に基づいて「予知は可能」を前提に…
極まる首相への忖度、強まる1強「印象操作」~政治主導に規範を~
一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三 森友学園への国有地払い下げの問題と、学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡る問題という一連の「もり・かけスキャンダル」、そして犯罪を計画段…
極まる首相への忖度、強まる1強「印象操作」~政治主導に規範を~
一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三 森友学園への国有地払い下げの問題と、学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡る問題という一連の「もり・かけスキャンダル」、そして犯罪を計画段…
不祥事続発の政務活動費問題、各議会はどう動いている? 〜政務活動費不要論を乗り越えていくために~
早稲田大学マニフェスト研究所事務局次長 青木佑一 2016年7月に発覚した富山市議会の政務活動費の不正受給問題により、それ以降本稿の執筆時点で計12人が辞職した。県庁所在地の議会で定数40人…
不祥事続発の政務活動費問題、各議会はどう動いている? 〜政務活動費不要論を乗り越えていくために~
早稲田大学マニフェスト研究所事務局次長 青木佑一 2016年7月に発覚した富山市議会の政務活動費の不正受給問題により、それ以降本稿の執筆時点で計12人が辞職した。県庁所在地の議会で定数40人…
【2017年地方自治展望】地方創生で問われる本気度 〜進む地方の“分断統治” 小池都知事が暴れ馬に〜
一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三 「豊かで明るい元気な地方の創生は、安倍内閣の最重要課題であります。地方の自主性・自立性を高め、自らの発想と創意工夫により、個性と魅力あふれ…
政務活動費に対する市民の不信感にどう対処するか
全国市民オンブズマン連絡会議事務局長/弁護士 新海聡 1 各地の市民オンブズマンは、1996年頃から政務活動費(当時は「調査研究費」と呼ばれていた)の使途を示す資料の開示を求め、情報公開条例に…
政務活動費に対する市民の不信感にどう対処するか
全国市民オンブズマン連絡会議事務局長/弁護士 新海聡 1 各地の市民オンブズマンは、1996年頃から政務活動費(当時は「調査研究費」と呼ばれていた)の使途を示す資料の開示を求め、情報公開条例に…
単身化する大都市圏における自治体の施策への期待 〜新宿区の単身者調査の報告を基に〜
放送大学副学長 宮本みち子 進む単身化 日本の総人口は2008年の約1億2,800万人から減少を始めているが、人口減少が進む都道府県が増加する中で、東京圏は毎年10万人程度の転入超過がある。…
単身化する大都市圏における自治体の施策への期待 〜新宿区の単身者調査の報告を基に〜
放送大学副学長 宮本みち子 進む単身化 日本の総人口は2008年の約1億2,800万人から減少を始めているが、人口減少が進む都道府県が増加する中で、東京圏は毎年10万人程度の転入超過がある。…
第31次地方制度調査会と住民自治(下)
山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 2016年3月16日、第31次地方制度調査会の答申(「人口減少社会に的確に対応する地方行政体制及びガバナンスのあり方に関する答申」)…