カテゴリー別アーカイブ: 特集記事
大震災における議会の使命~震災時~
公益財団法人地方自治総合研究所主任研究員 今井照 発災直後(初動期) 「震災前」、「震災時」、「震災後」に分けて大震災における議会の使命を整理している。今回は「震災時」について考える。震災時…
カテゴリー: シリーズ自治体の災害政策, 政策研究
大震災における議会の使命~震災時~ はコメントを受け付けていません
議員活動からみた議員報酬の検討 ~「十勝標準」の試算~
十勝町村議会議長会事務局書記 戸水祐也 十勝町村議会議長会とは 十勝町村議会議長会は、北海道の東部にある、食料自給率1,249%を誇り、日本最大の食料供給地域である十勝地域(1市16町2村。…
大震災における議会の使命~震災時~
公益財団法人地方自治総合研究所主任研究員 今井照 発災直後(初動期) 「震災前」、「震災時」、「震災後」に分けて大震災における議会の使命を整理している。今回は「震災時」について考える。震災時…
カテゴリー: シリーズ自治体の災害政策, 政策研究, 防災・災害
大震災における議会の使命~震災時~ はコメントを受け付けていません
議員活動からみた議員報酬の検討 ~「十勝標準」の試算~
十勝町村議会議長会事務局書記 戸水祐也 十勝町村議会議長会とは 十勝町村議会議長会は、北海道の東部にある、食料自給率1,249%を誇り、日本最大の食料供給地域である十勝地域(1市16町2村。…
地域ごとに異なる立法事実 ──民泊規制の緩和と規制の維持
九州大学大学院法学研究院教授 田中孝男 1 はじめに 今回は、国レベルにおける民泊規制の緩和施策を踏まえて、2016年秋に関係条例の改正を行った福岡市を中心的に取り上げる。一方で、規制を強化…
カテゴリー: 政策研究, 立法事実から見た条例づくり
地域ごとに異なる立法事実 ──民泊規制の緩和と規制の維持 はコメントを受け付けていません
地域ごとに異なる立法事実 ──民泊規制の緩和と規制の維持
九州大学大学院法学研究院教授 田中孝男 1 はじめに 今回は、国レベルにおける民泊規制の緩和施策を踏まえて、2016年秋に関係条例の改正を行った福岡市を中心的に取り上げる。一方で、規制を強化…
カテゴリー: 政策研究, 立法事実から見た条例づくり
地域ごとに異なる立法事実 ──民泊規制の緩和と規制の維持 はコメントを受け付けていません
自治の担い手の再生へ
ジャーナリスト 相川俊英 地方議員のなり手不足が深刻化しており、とうとう議会廃止を検討する自治体さえ現れた。高知県大川村だ。全国の自治体関係者に大川村ショックが広がった。 大川村は四国のほ…
大震災における議会の使命~震災前~
公益財団法人地方自治総合研究所主任研究員 今井照 役所の迷惑? これから全3回で大震災における議会の使命について考えていく。実はこのテーマについては、全国市議会議長会に置かれた都市行政問題研…
カテゴリー: シリーズ自治体の災害政策, 政策研究
大震災における議会の使命~震災前~ はコメントを受け付けていません
自治の担い手の再生へ
ジャーナリスト 相川俊英 地方議員のなり手不足が深刻化しており、とうとう議会廃止を検討する自治体さえ現れた。高知県大川村だ。全国の自治体関係者に大川村ショックが広がった。 大川村は四国のほ…
大震災における議会の使命~震災前~
公益財団法人地方自治総合研究所主任研究員 今井照 役所の迷惑? これから全3回で大震災における議会の使命について考えていく。実はこのテーマについては、全国市議会議長会に置かれた都市行政問題研…
カテゴリー: シリーズ自治体の災害政策, 政策研究, 防災・災害
大震災における議会の使命~震災前~ はコメントを受け付けていません
地方自治法等の一部改正と住民自治(下) ――議会による活用の可能性を探る――
山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 前回は、地方自治法等の一部を改正する法律の概要を紹介しながら、それらに「住民自治の根幹」としての議会がどうかかわるか、それらの活用に…
地方自治法等の一部改正と住民自治(下) ――議会による活用の可能性を探る――
山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 前回は、地方自治法等の一部を改正する法律の概要を紹介しながら、それらに「住民自治の根幹」としての議会がどうかかわるか、それらの活用に…
狛江市における支援チームによる不登校支援モデル事業の取組み
狛江市教育委員会教育部理事兼指導室長 柏原聖子 はじめに 日本の学校教育は、学級という集団での一斉指導を展開することが主である。学力の定着は、帰するところ児童・生徒の個人の努力である。しかし…
地方自治法等の一部改正と住民自治(上) ――議会による活用の可能性を探る――
山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 はじめに 地方自治法等の一部改正法が国会を通過した。「等」としているのは、地方自治法(以下「自治法」という)だけではな…
地方自治法等の一部改正と住民自治(上) ――議会による活用の可能性を探る――
山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 はじめに 地方自治法等の一部改正法が国会を通過した。「等」としているのは、地方自治法(以下「自治法」という)だけではな…
狛江市における支援チームによる不登校支援モデル事業の取組み
狛江市教育委員会教育部理事兼指導室長 柏原聖子 はじめに 日本の学校教育は、学級という集団での一斉指導を展開することが主である。学力の定着は、帰するところ児童・生徒の個人の努力である。しかし…
極まる首相への忖度、強まる1強「印象操作」~政治主導に規範を~
一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三 森友学園への国有地払い下げの問題と、学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡る問題という一連の「もり・かけスキャンダル」、そして犯罪を計画段…
極まる首相への忖度、強まる1強「印象操作」~政治主導に規範を~
一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三 森友学園への国有地払い下げの問題と、学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡る問題という一連の「もり・かけスキャンダル」、そして犯罪を計画段…
東日本大震災を受けて整備された最新の防災・復興法制について(その3)
国土交通省国土交通政策研究所所長 佐々木晶二 東日本大震災を受けて、防災の基本法である災害対策基本法は大改正され、さらに復興法制も整備されました。 日本では今後も大きな災害が予測されている…
カテゴリー: シリーズ自治体の災害政策, 政策研究, 防災・災害
東日本大震災を受けて整備された最新の防災・復興法制について(その3) はコメントを受け付けていません
子育て政策で、人が集まる街づくりを
東大和市子育て支援部副参事(子ども・子育て支援施策推進担当) 榎本 豊 1 こんな自治体です 東大和市は、東京の都心から西方35キロメートル圏にあって武蔵野の一角に位置し、北は埼玉県所沢市に…