カテゴリー別アーカイブ: 特集記事

第1回 「債権の放棄」と専決処分

弁護士 滝口大志 はじめに──「地方自治勉強会」について  筆者は、議員と弁護士とのマッチング、実務的な視点からの地方自治の研究を目的とした勉強会(地方自治勉強会)を主催しています。議員と弁護…
カテゴリー: 地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会, 議員活動 | 第1回 「債権の放棄」と専決処分 はコメントを受け付けていません

「開かれた議会」を目指す、チーム横手市議会の広報広聴活動〜コミュニティFMによる市議会紹介番組の放送〜

秋田県横手市議会広報広聴委員長 奥山豊和 1 はじめに  横手市は秋田県の南部、奥羽山脈と出羽丘陵に囲まれた横手盆地の中央に位置する「山と川のあるまち」で、美しい田園風景の広がる国内有数の穀倉…
カテゴリー: 広報広聴, 特集 伝える・伝わる議会広報, 議会改革 | 「開かれた議会」を目指す、チーム横手市議会の広報広聴活動〜コミュニティFMによる市議会紹介番組の放送〜 はコメントを受け付けていません

第1回 「債権の放棄」と専決処分

弁護士 滝口大志 はじめに──「地方自治勉強会」について  筆者は、議員と弁護士とのマッチング、実務的な視点からの地方自治の研究を目的とした勉強会(地方自治勉強会)を主催しています。議員と弁護…
カテゴリー: 地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会, 議員活動 | 第1回 「債権の放棄」と専決処分 はコメントを受け付けていません

「開かれた議会」を目指す、チーム横手市議会の広報広聴活動〜コミュニティFMによる市議会紹介番組の放送〜

秋田県横手市議会広報広聴委員長 奥山豊和 1 はじめに  横手市は秋田県の南部、奥羽山脈と出羽丘陵に囲まれた横手盆地の中央に位置する「山と川のあるまち」で、美しい田園風景の広がる国内有数の穀倉…
カテゴリー: 広報広聴, 特集 伝える・伝わる議会広報, 議会改革 | 「開かれた議会」を目指す、チーム横手市議会の広報広聴活動〜コミュニティFMによる市議会紹介番組の放送〜 はコメントを受け付けていません

危機状況に対応できる<議会をめぐる法制度>の活用と課題――地方分権一括法施行20年の節目に――

山梨学院大学法学部教授 江藤俊昭 危機状況での議会改革をめぐる2つの「気づき」  議会改革は、大きく進展してきた。いわば「形式的な改革」から「実質的な改革」が目指されるようになった。住民福祉の…
カテゴリー: 特集 ポストコロナ時代の地方議会, 議会改革 | 危機状況に対応できる<議会をめぐる法制度>の活用と課題――地方分権一括法施行20年の節目に―― はコメントを受け付けていません

危機状況に対応できる<議会をめぐる法制度>の活用と課題――地方分権一括法施行20年の節目に――

山梨学院大学法学部教授 江藤俊昭 危機状況での議会改革をめぐる2つの「気づき」  議会改革は、大きく進展してきた。いわば「形式的な改革」から「実質的な改革」が目指されるようになった。住民福祉の…
カテゴリー: 特集 ポストコロナ時代の地方議会, 議会改革 | 危機状況に対応できる<議会をめぐる法制度>の活用と課題――地方分権一括法施行20年の節目に―― はコメントを受け付けていません

稚内市議会のSNSを中心としたゼロ予算での議会広報

稚内市議会議長 岡本雄輔 1 はじめに  稚内市は、西は日本海、北は宗谷海峡、東はオホーツク海に面しており、南北約40キロメートル、東西約38キロメートル、面積は約761.47平方キロメートル…
カテゴリー: 広報広聴, 特集 伝える・伝わる議会広報, 議会改革 | 稚内市議会のSNSを中心としたゼロ予算での議会広報 はコメントを受け付けていません

稚内市議会のSNSを中心としたゼロ予算での議会広報

稚内市議会議長 岡本雄輔 1 はじめに  稚内市は、西は日本海、北は宗谷海峡、東はオホーツク海に面しており、南北約40キロメートル、東西約38キロメートル、面積は約761.47平方キロメートル…
カテゴリー: 広報広聴, 特集 伝える・伝わる議会広報, 議会改革 | 稚内市議会のSNSを中心としたゼロ予算での議会広報 はコメントを受け付けていません

大津市議会の広報改革の取組み 〜滋賀県市議会議長会研究事業との連携による可能性〜

大津市議会局長 清水克士 議会広報の本質は何か   議会における広報活動というと、「議会だより」を発行することだとの認識が一般的である。もちろん、議会活動を積極的に市民に発信していなかった時代…
カテゴリー: 広報広聴, 特集 伝える・伝わる議会広報, 議会改革 | 大津市議会の広報改革の取組み 〜滋賀県市議会議長会研究事業との連携による可能性〜 はコメントを受け付けていません

大津市議会の広報改革の取組み 〜滋賀県市議会議長会研究事業との連携による可能性〜

大津市議会局長 清水克士 議会広報の本質は何か   議会における広報活動というと、「議会だより」を発行することだとの認識が一般的である。もちろん、議会活動を積極的に市民に発信していなかった時代…
カテゴリー: 広報広聴, 特集 伝える・伝わる議会広報, 議会改革 | 大津市議会の広報改革の取組み 〜滋賀県市議会議長会研究事業との連携による可能性〜 はコメントを受け付けていません

こうすればもっと伝わる、自治体議会の広報

一般社団法人自治体広報広聴研究所代表理事/広報アドバイザー/専門統計調査士 金井茂樹 1 はじめに  今、多くの自治体議会が「開かれた議会」を目標に掲げ、広報紙やウェブサイトの刷新、議会報告会…
カテゴリー: 広報広聴, 特集 伝える・伝わる議会広報, 議会運営 | こうすればもっと伝わる、自治体議会の広報 はコメントを受け付けていません

こうすればもっと伝わる、自治体議会の広報

一般社団法人自治体広報広聴研究所代表理事/広報アドバイザー/専門統計調査士 金井茂樹 1 はじめに  今、多くの自治体議会が「開かれた議会」を目標に掲げ、広報紙やウェブサイトの刷新、議会報告会…
カテゴリー: 広報広聴, 特集 伝える・伝わる議会広報, 議会運営 | こうすればもっと伝わる、自治体議会の広報 はコメントを受け付けていません

4月30日行政課長通知を読み説く

議会事務局実務研究会 吉田利宏 1 通知の内容  令和2年4月30日、総務省自治行政局行政課長から通知「新型コロナウイルス感染症対策に係る地方公共団体における議会の委員会の開催方法について」(…
カテゴリー: 明日の論点 | 4月30日行政課長通知を読み説く はコメントを受け付けていません

4月30日行政課長通知を読み説く

議会事務局実務研究会 吉田利宏 1 通知の内容  令和2年4月30日、総務省自治行政局行政課長から通知「新型コロナウイルス感染症対策に係る地方公共団体における議会の委員会の開催方法について」(…
カテゴリー: コロナ対応, 明日の論点 | 4月30日行政課長通知を読み説く はコメントを受け付けていません

議会・議員活動とファシリテーション(特集4)

早稲田大学マニフェスト研究所事務局長中村 健   新型コロナウイルス(COVID-19)が世界中で猛威を振るっている。日本でも感染拡大を防止するため総理が緊急事態宣言を発出し、外出自粛・店舗休…
カテゴリー: 仕事術, 特集 議会×ファシリテーション | 議会・議員活動とファシリテーション(特集4) はコメントを受け付けていません

議会・議員活動とファシリテーション(特集4)

早稲田大学マニフェスト研究所事務局長 中村 健   新型コロナウイルス(COVID-19)が世界中で猛威を振るっている。日本でも感染拡大を防止するため総理が緊急事態宣言を発出し、外出自粛・店舗…
カテゴリー: 仕事術, 特集 議会×ファシリテーション, 話し方・ファシリテーション | 議会・議員活動とファシリテーション(特集4) はコメントを受け付けていません

【続々・緊急寄稿】新局面に「住民自治の根幹」としての議会をどう作動させるか~専決処分の限定と今後の議会対応

山梨学院大学法学部・大学院教授 江藤俊昭 新局面に入った地方自治  この間の新型コロナウィルス感染拡大は新たな局面に入った。安倍晋三首相は、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣…
カテゴリー: 明日の論点, 議会運営 | 【続々・緊急寄稿】新局面に「住民自治の根幹」としての議会をどう作動させるか~専決処分の限定と今後の議会対応 はコメントを受け付けていません

【続々・緊急寄稿】新局面に「住民自治の根幹」としての議会をどう作動させるか~専決処分の限定と今後の議会対応

山梨学院大学法学部・大学院教授 江藤俊昭 新局面に入った地方自治  この間の新型コロナウィルス感染拡大は新たな局面に入った。安倍晋三首相は、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣…
カテゴリー: コロナ対応, 明日の論点, 議会運営 | 【続々・緊急寄稿】新局面に「住民自治の根幹」としての議会をどう作動させるか~専決処分の限定と今後の議会対応 はコメントを受け付けていません

ファシリテーションを議会の現場にどう取り入れるか(特集3)

早稲田大学マニフェスト研究所ローカル・マネージャー/元久慈市議会事務局議事係 長内紳悟 1 はじめに  筆者は、ワークショップ形式で楽しくワイワイ話合いをするのが苦手である。ましてやアイスブレ…
カテゴリー: 仕事術, 特集 議会×ファシリテーション | ファシリテーションを議会の現場にどう取り入れるか(特集3) はコメントを受け付けていません

新型コロナウイルス感染拡大を受けた小平市の文化事業の対応について

公益財団法人小平市文化振興財団 神山伸一 「吹奏楽のまち こだいら」   東京都小平市にある「ルネこだいら(小平市民文化会館)」は、公益財団法人小平市文化振興財団が、指定管理者として…
カテゴリー: 政策研究, 自治体政策のいま | 新型コロナウイルス感染拡大を受けた小平市の文化事業の対応について はコメントを受け付けていません