カテゴリー別アーカイブ: 条例REPORT
高齢者、障害者等が円滑に旅行することができる環境の整備に関する条例
兵庫県産業労働部観光局観光振興課 1 条例制定の趣旨・経緯 兵庫県では、年齢や障害の有無等にかかわらず、様々な方が気兼ねなく旅行できるユニバーサルツーリズムを推進しています。その姿勢を明確…
高齢者、障害者等が円滑に旅行することができる環境の整備に関する条例
兵庫県産業労働部観光局観光振興課 1 条例制定の趣旨・経緯 兵庫県では、年齢や障害の有無等にかかわらず、様々な方が気兼ねなく旅行できるユニバーサルツーリズムを推進しています。その姿勢を明確…
議員提案政策条例の現在地と今後の立ち位置 〜スポーツ条例を題材として、過密立法と先行条例の狭間で「おもい」を「かたち」にする〜
自治体学会会員/新潟県議会事務局 滝本直樹 1 はじめに ─議員提案政策条例の現在地と問題の所在─ 議員提案条例の提出数は、趨勢(すうせい)的に増加傾向にあるが、知事等の長提案のそれと比較し…
議員提案政策条例の現在地と今後の立ち位置 〜スポーツ条例を題材として、過密立法と先行条例の狭間で「おもい」を「かたち」にする〜
自治体学会会員/新潟県議会事務局 滝本直樹 1 はじめに ─議員提案政策条例の現在地と問題の所在─ 議員提案条例の提出数は、趨勢(すうせい)的に増加傾向にあるが、知事等の長提案のそれと比較し…
虐待のない地域づくりを目指して~議員提案による虐待禁止条例の制定~
埼玉県議会自由民主党議員団 埼玉県虐待禁止条例プロジェクトチーム 会 長 田村琢実 事務局長 立石泰広 平成29年7月に「埼玉県虐待禁止条例」が全会一致で可決・成立しました。児童、高齢者及…
虐待のない地域づくりを目指して~議員提案による虐待禁止条例の制定~
埼玉県議会自由民主党議員団 埼玉県虐待禁止条例プロジェクトチーム 会 長 田村琢実 事務局長 立石泰広 平成29年7月に「埼玉県虐待禁止条例」が全会一致で可決・成立しました。児童、高齢者及…
飲酒運転の根絶を目指して ~「三重県飲酒運転0(ゼロ)をめざす条例」の制定~
三重県議会事務局 1 はじめに 三重県では、平成25年6月に、飲酒運転の根絶に関する施策を推進し、県民が安心して暮らすことのできる社会を実現するために、「三重県飲酒運転0(ゼロ)をめざす条例…
議会制民主主義を補完する常設型住民投票条例〜日進市住民投票条例〜
日進市産業振興課商工労政観光係長 所俊邦 住民投票条例とは、住民の意思を直接表明する「住民投票」の手続を制度化(条例化)するものであり、日進市は、あらかじめ決めておいた一定の条件を満たせば、…
飲酒運転の根絶を目指して ~「三重県飲酒運転0(ゼロ)をめざす条例」の制定~
三重県議会事務局 1 はじめに 三重県では、平成25年6月に、飲酒運転の根絶に関する施策を推進し、県民が安心して暮らすことのできる社会を実現するために、「三重県飲酒運転0(ゼロ)をめざす条例…
議会制民主主義を補完する常設型住民投票条例〜日進市住民投票条例〜
日進市産業振興課商工労政観光係長 所俊邦 住民投票条例とは、住民の意思を直接表明する「住民投票」の手続を制度化(条例化)するものであり、日進市は、あらかじめ決めておいた一定の条件を満たせば、…
議会で条例を創る ~北九州市議会における議会提案条例を例に~(下)
自治体法務ネットワーク主任講師(北九州市職員) 森幸二 (3)北九州市子ども読書活動推進条例 ① 具体的な手段を規定する場合に必要な観点 政策に実効性を持たせるには、その政策を実現させるため…
議会で条例を創る ~北九州市議会における議会提案条例を例に~(上)
自治体法務ネットワーク主任講師(北九州市職員) 森幸二 はじめに 条例は議会の議決によって定められます(地方自治法(以下「自治法」という)96条1項1号)。これは、「長が条例を制定しようとす…
議会で条例を創る ~北九州市議会における議会提案条例を例に~(上)
自治体法務ネットワーク主任講師(北九州市職員) 森幸二 はじめに 条例は議会の議決によって定められます(地方自治法(以下「自治法」という)96条1項1号)。これは、「長が条例を制定しようとす…
新潟県特定野生鳥獣の管理及び有効活用の推進に関する条例〜住民ニーズを踏まえた議員提案による部局横断型政策条例の意義〜
自治体学会会員/新潟県議会事務局 滝本直樹 1 はじめに 新潟県議会は、平成26年12月定例会において、議員提案により発議された「新潟県特定野生鳥獣の管理及び有効活用の推進に関する条例」(以…
議員提案政策条例「川南町地域全体でとりくむ生き活き健康づくり条例」について
宮崎県川南町議会事務局局長補佐 河野英樹 町村議会としては珍しい議員提案政策条例として制定された「川南町地域全体でとりくむ生き活き健康づくり条例」について、条例制定に至るまでの背景、経緯、条…
議員提案政策条例「川南町地域全体でとりくむ生き活き健康づくり条例」について
宮崎県川南町議会事務局局長補佐 河野英樹 町村議会としては珍しい議員提案政策条例として制定された「川南町地域全体でとりくむ生き活き健康づくり条例」について、条例制定に至るまでの背景、経緯、条…
自治体の公共調達制度改革と公契約条例の意義
かながわ政策法務研究会 亀井覚 水戸川慶太(文責) 1 なぜ公契約条例を取り上げるのか 公契約条例(狭義)とは、発注者である地方自治体が賃金の支払状況を尺度として公共サービスを請け負うにふさ…
自治体の公共調達制度改革と公契約条例の意義
かながわ政策法務研究会 亀井覚 水戸川慶太(文責) 1 なぜ公契約条例を取り上げるのか 公契約条例(狭義)とは、発注者である地方自治体が賃金の支払状況を尺度として公共サービスを請け負うにふさ…
議員提案政策条例を介した地方議会活性化の方向性について
自治体学会会員/新潟県議会事務局 滝本直樹 1 はじめに(本稿の問題意識) 第一次分権改革以降、議員提案政策条例の制定数は増加傾向にあるが、首長提案のそれと比較した場合、その制定数はまだまだ…
議員提案政策条例を介した地方議会活性化の方向性について
自治体学会会員/新潟県議会事務局 滝本直樹 1 はじめに(本稿の問題意識) 第一次分権改革以降、議員提案政策条例の制定数は増加傾向にあるが、首長提案のそれと比較した場合、その制定数はまだまだ…