カテゴリー別アーカイブ: 議会REPORT
議会本来の姿を取り戻そう 福岡県で議員間討議の研修会
西日本新聞論説委員 前田隆夫 ちょっと風変わりな議員研修会が1月に福岡県大野城市で開かれた。福岡県内外の議員が集まり、具体的な案件を使って「議員間討議」を体験した。議員間討議(自由討議)は議…
議会本来の姿を取り戻そう 福岡県で議員間討議の研修会
西日本新聞論説委員 前田隆夫 ちょっと風変わりな議員研修会が1月に福岡県大野城市で開かれた。福岡県内外の議員が集まり、具体的な案件を使って「議員間討議」を体験した。議員間討議(自由討議)は議…
めざすべき地方議会のあるべき姿についての一考察 ~住民から「近くて遠い地方議会」から「近くて近い地方議会」へ~
福津市議会議長 江上隆行 私の約16年にわたる議会活動において、議会運営委員会委員8年、そのうち同委員会委員長を4年務め、現在、議長を務めている。 この経験を通じて、議会運営等に関し、…
めざすべき地方議会のあるべき姿についての一考察 ~住民から「近くて遠い地方議会」から「近くて近い地方議会」へ~
福津市議会議長 江上隆行 私の約16年にわたる議会活動において、議会運営委員会委員8年、そのうち同委員会委員長を4年務め、現在、議長を務めている。 この経験を通じて、議会運営等に関し、…
清々しい風を取手市議会に運んだ中学生議員【取手市議会】
『議員NAVI』編集部 取手市議会×取手二中コラボ企画 2018年12月20日に取手市議会で「中学生議会」が開催されました。テーマは「議会を知り・未来を語る」。取手市議会と取手市…
清々しい風を取手市議会に運んだ中学生議員【取手市議会】
『議員NAVI』編集部 取手市議会×取手二中コラボ企画 2018年12月20日に取手市議会で「中学生議会」が開催されました。テーマは「議会を知り・未来を語る」。取手市議会と取手市…
女性議員による意見交換会~ジャッジ・タイム&ワールドカフェで深める、誰もが働きやすい議会【取手市議会】
『議員NAVI』編集部 1 参加者はすべて女性 2018年5月7日(月)、取手市議会にて「女性議員による意見交換会」(以下、「意見交換会」)が開催され、近隣自治体議会から女性議員が45名、取…
女性議員による意見交換会~ジャッジ・タイム&ワールドカフェで深める、誰もが働きやすい議会【取手市議会】
『議員NAVI』編集部 1 参加者はすべて女性 2018年5月7日(月)、取手市議会にて「女性議員による意見交換会」(以下、「意見交換会」)が開催され、近隣自治体議会から女性議員が45名、取…
「何のため」「誰のため」を意識した改革を【浦幌町議会】
北海道浦幌町議会事務局議事係長 中田進 1 浦幌町議会は、こんな議会です 浦幌町議会は、議会活性化の取組みに対して、2015年マニフェスト大賞優秀成果賞、2016年度全国町村議会特別表彰、2…
「何のため」「誰のため」を意識した改革を【浦幌町議会】
北海道浦幌町議会事務局議事係長 中田進 1 浦幌町議会は、こんな議会です 浦幌町議会は、議会活性化の取組みに対して、2015年マニフェスト大賞優秀成果賞、2016年度全国町村議会特別表彰、2…
議会基本条例をお持ちでない議会のために、「議案のカルテ」を捧げます。
町田市議会事務局長 古谷健司 町田市議会は、こんな議会です。 (1)主な議会改革 町田市議会は、早稲田大学マニフェスト研究所の議会改革度調査ランキングにおいて、「東京都ナンバーワン」を7年続…
議会基本条例をお持ちでない議会のために、「議案のカルテ」を捧げます。
町田市議会事務局長 古谷健司 町田市議会は、こんな議会です。 (1)主な議会改革 町田市議会は、早稲田大学マニフェスト研究所の議会改革度調査ランキングにおいて、「東京都ナンバーワン」を7年続…
人口減少時代に議会が目指すべき姿とは? 熟議型を志向する議会の4つのPDCAサイクル【可児市議会】
可児市議会議長 川上文浩 地域のことを地域の裁量と責任で決める時代に 総務省によると、2017年1月1日時点の日本の人口は1億2,558万人と8年連続で減少した。減少幅は調査開始以来最大で、…
人口減少時代に議会が目指すべき姿とは? 熟議型を志向する議会の4つのPDCAサイクル【可児市議会】
可児市議会議長 川上文浩 地域のことを地域の裁量と責任で決める時代に 総務省によると、2017年1月1日時点の日本の人口は1億2,558万人と8年連続で減少した。減少幅は調査開始以来最大で、…
深化する四日市市議会の改革
四日市市議会議長 豊田政典 四日市市議会は、日本経済新聞社産業地域研究所が行った第3回議会改革度調査(日経グローカル2014年6月16日号)において、全国813市区議会の中で“改…
カテゴリー: 特集 進化する議会改革, 議会REPORT, 議会改革
深化する四日市市議会の改革 はコメントを受け付けていません
深化する四日市市議会の改革
四日市市議会議長 豊田政典 四日市市議会は、日本経済新聞社産業地域研究所が行った第3回議会改革度調査(日経グローカル2014年6月16日号)において、全国813市区議会の中で“改…
カテゴリー: 特集 進化する議会改革, 議会REPORT, 議会改革
深化する四日市市議会の改革 はコメントを受け付けていません
全国初のユニバーサル就労推進条例を議員提案で制定~働きたくても働くことができない全ての人が仕事に従事できる地域社会を目指して~
富士市議会議長 影山正直(まさなお) 富士市議会議員/ユニバーサル就労推進議員連盟会長 小池智明(としあき) 富士市は富士山の南側に位置する人口約25万人の産業都市 富士市は、日本列島太平洋…
全国初のユニバーサル就労推進条例を議員提案で制定~働きたくても働くことができない全ての人が仕事に従事できる地域社会を目指して~
富士市議会議長 影山正直(まさなお) 富士市議会議員/ユニバーサル就労推進議員連盟会長 小池智明(としあき) 富士市は富士山の南側に位置する人口約25万人の産業都市 富士市は、日本列島太平洋…
議会連携の強化を目指して~西日本初の地方議会単独協定締結~
田原市議会議長 太田由紀夫 鳥羽市議会議長 浜口一利 平成28年10月13日に田原市議会と鳥羽市議会は、西日本では初となる地方議会同士の協定を締結した。両自治体による友好都市協定も結ばれてい…
議会連携の強化を目指して~西日本初の地方議会単独協定締結~
田原市議会議長 太田由紀夫 鳥羽市議会議長 浜口一利 平成28年10月13日に田原市議会と鳥羽市議会は、西日本では初となる地方議会同士の協定を締結した。両自治体による友好都市協定も結ばれてい…