カテゴリー別アーカイブ: 明日の論点

次の議会に出てくる政策課題の論点を、第一線の研究者や実務者がときほぐす。

SDGsを活用した地方創生への取組み

特定非営利活動法人VERSTA専務理事 小野瀬由一 はじめに  世界のウイルス感染症は20世紀に頻発し、それによる死者数は、1918年~1920年のスペイン風邪では5,000万人~1億人(人口…
カテゴリー: まちづくり・地域づくり, 政策研究, 明日の論点 | SDGsを活用した地方創生への取組み はコメントを受け付けていません

SDGsを活用した地方創生への取組み

特定非営利活動法人VERSTA専務理事 小野瀬由一 はじめに  世界のウイルス感染症は20世紀に頻発し、それによる死者数は、1918年~1920年のスペイン風邪では5,000万人~1億人(人口…
カテゴリー: 政策研究, 明日の論点 | SDGsを活用した地方創生への取組み はコメントを受け付けていません

住民を社会的弱者にしないために自治体・議会・議員はどうあるべきか

日本大学危機管理学部准教授 鈴木秀洋   1 自治体が今向き合うべき重点施策  新型コロナウイルス感染症下、多くの人々が、これまでの常識や生活の大変更を余儀なくされた。筆者の元には明…
カテゴリー: 医療・福祉, 政策研究, 明日の論点 | 住民を社会的弱者にしないために自治体・議会・議員はどうあるべきか はコメントを受け付けていません

住民を社会的弱者にしないために自治体・議会・議員はどうあるべきか

日本大学危機管理学部准教授 鈴木秀洋   1 自治体が今向き合うべき重点施策  新型コロナウイルス感染症下、多くの人々が、これまでの常識や生活の大変更を余儀なくされた。筆者の元には明…
カテゴリー: 政策研究, 明日の論点 | 住民を社会的弱者にしないために自治体・議会・議員はどうあるべきか はコメントを受け付けていません

〈新型コロナウイルス感染症対策〉 市民のニーズ分析と支援制度 ~新型コロナ禍1,800件超の法律相談事例から~

東京弘和法律事務所 弁護士・博士(法学)岡本 正   新型コロナウイルス感染症における弁護士法律相談    ──個人事業主で仕事を請け負いながら住宅ローン等の返済をしていた…
カテゴリー: 政策研究, 明日の論点 | 〈新型コロナウイルス感染症対策〉 市民のニーズ分析と支援制度 ~新型コロナ禍1,800件超の法律相談事例から~ はコメントを受け付けていません

〈新型コロナウイルス感染症対策〉 市民のニーズ分析と支援制度 ~新型コロナ禍1,800件超の法律相談事例から~

東京弘和法律事務所 弁護士・博士(法学)岡本 正   新型コロナウイルス感染症における弁護士法律相談    ──個人事業主で仕事を請け負いながら住宅ローン等の返済をしていた…
カテゴリー: コロナ対応, 政策研究, 明日の論点 | 〈新型コロナウイルス感染症対策〉 市民のニーズ分析と支援制度 ~新型コロナ禍1,800件超の法律相談事例から~ はコメントを受け付けていません

判例変更と総務省行政課長通知の経緯

北海道町村議会議長会参与 勢籏了三  市議会が議員に科した出席停止の懲罰処分について、最高裁大法廷は2020年11月25日の判決で60年前の判例を変更し、「出席停止の懲罰の適否は、司法審査の対…
カテゴリー: コンプライアンス, 明日の論点, 議会運営 | 判例変更と総務省行政課長通知の経緯 はコメントを受け付けていません

判例変更と総務省行政課長通知の経緯

北海道町村議会議長会参与 勢籏了三  市議会が議員に科した出席停止の懲罰処分について、最高裁大法廷は2020年11月25日の判決で60年前の判例を変更し、「出席停止の懲罰の適否は、司法審査の対…
カテゴリー: 明日の論点, 議会運営 | 判例変更と総務省行政課長通知の経緯 はコメントを受け付けていません

行政による保育所への規制権限不行使の法的責任の視座

日本大学危機管理学部准教授 前自治体子ども家庭支援センター所長 元東京23区法務部 日本公法学会・警察政策学会・日本子ども虐待防止学会等所属 法務博士(専門職) ・保育士 鈴木 秀洋  この度…
カテゴリー: 政策研究, 明日の論点 | 行政による保育所への規制権限不行使の法的責任の視座 はコメントを受け付けていません

行政による保育所への規制権限不行使の法的責任の視座

日本大学危機管理学部准教授 前自治体子ども家庭支援センター所長 元東京23区法務部 日本公法学会・警察政策学会・日本子ども虐待防止学会等所属 法務博士(専門職) ・保育士 鈴木 秀洋  この度…
カテゴリー: 医療・福祉, 政策研究, 明日の論点 | 行政による保育所への規制権限不行使の法的責任の視座 はコメントを受け付けていません

教育現場における弁護士活用の実際

兵庫県伊丹市総務部法務室法務管理課長(法曹有資格者) 大矢 真義 1 はじめに  筆者は、9年と少し大阪市内の法律事務所で弁護士として活動した後、縁あって平成30年4月から任期付きの常勤職員と…
カテゴリー: コンプライアンス, 政策研究, 明日の論点 | 教育現場における弁護士活用の実際 はコメントを受け付けていません

教育現場における弁護士活用の実際

兵庫県伊丹市総務部法務室法務管理課長(法曹有資格者) 大矢 真義 1 はじめに  筆者は、9年と少し大阪市内の法律事務所で弁護士として活動した後、縁あって平成30年4月から任期付きの常勤職員と…
カテゴリー: 政策研究, 明日の論点 | 教育現場における弁護士活用の実際 はコメントを受け付けていません

コロナ禍と公務の非正規化があぶり出す公共サービス崩壊の危機 〜議会は責任を自覚しているだろうか〜

公益財団法人地方自治総合研究所研究員 上林陽治  地方自治体に勤務する公務員の3人に1人は、任期最長1年の不安定雇用の非正規公務員であり、そのうち4分の3は女性である。つまり、地方公務員の4人…
カテゴリー: 明日の論点 | コロナ禍と公務の非正規化があぶり出す公共サービス崩壊の危機 〜議会は責任を自覚しているだろうか〜 はコメントを受け付けていません

コロナ禍と公務の非正規化があぶり出す公共サービス崩壊の危機 〜議会は責任を自覚しているだろうか〜

公益財団法人地方自治総合研究所研究員 上林陽治  地方自治体に勤務する公務員の3人に1人は、任期最長1年の不安定雇用の非正規公務員であり、そのうち4分の3は女性である。つまり、地方公務員の4人…
カテゴリー: コロナ対応, 明日の論点 | コロナ禍と公務の非正規化があぶり出す公共サービス崩壊の危機 〜議会は責任を自覚しているだろうか〜 はコメントを受け付けていません

4月30日行政課長通知を読み説く

議会事務局実務研究会 吉田利宏 1 通知の内容  令和2年4月30日、総務省自治行政局行政課長から通知「新型コロナウイルス感染症対策に係る地方公共団体における議会の委員会の開催方法について」(…
カテゴリー: 明日の論点 | 4月30日行政課長通知を読み説く はコメントを受け付けていません

4月30日行政課長通知を読み説く

議会事務局実務研究会 吉田利宏 1 通知の内容  令和2年4月30日、総務省自治行政局行政課長から通知「新型コロナウイルス感染症対策に係る地方公共団体における議会の委員会の開催方法について」(…
カテゴリー: コロナ対応, 明日の論点 | 4月30日行政課長通知を読み説く はコメントを受け付けていません

【続々・緊急寄稿】新局面に「住民自治の根幹」としての議会をどう作動させるか~専決処分の限定と今後の議会対応

山梨学院大学法学部・大学院教授 江藤俊昭 新局面に入った地方自治  この間の新型コロナウィルス感染拡大は新たな局面に入った。安倍晋三首相は、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣…
カテゴリー: 明日の論点, 議会運営 | 【続々・緊急寄稿】新局面に「住民自治の根幹」としての議会をどう作動させるか~専決処分の限定と今後の議会対応 はコメントを受け付けていません

【続々・緊急寄稿】新局面に「住民自治の根幹」としての議会をどう作動させるか~専決処分の限定と今後の議会対応

山梨学院大学法学部・大学院教授 江藤俊昭 新局面に入った地方自治  この間の新型コロナウィルス感染拡大は新たな局面に入った。安倍晋三首相は、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣…
カテゴリー: コロナ対応, 明日の論点, 議会運営 | 【続々・緊急寄稿】新局面に「住民自治の根幹」としての議会をどう作動させるか~専決処分の限定と今後の議会対応 はコメントを受け付けていません

【続・緊急寄稿】緊急事態にも議会として動ける、そして動かなければならない!~議会による検証・提言は行政対応を豊富化

山梨学院大学法学部・大学院教授 江藤俊昭 【論点】 A 危機状況の強調しすぎは民主的統制が疎かになる。 B 危機状況に即した議会改革の第2ステージの応用を実践する。 ① 緊急事態(危機状況)の…
カテゴリー: 明日の論点, 議会運営 | 【続・緊急寄稿】緊急事態にも議会として動ける、そして動かなければならない!~議会による検証・提言は行政対応を豊富化 はコメントを受け付けていません

【続・緊急寄稿】緊急事態にも議会として動ける、そして動かなければならない!~議会による検証・提言は行政対応を豊富化

山梨学院大学法学部・大学院教授 江藤俊昭 【論点】 A 危機状況の強調しすぎは民主的統制が疎かになる。 B 危機状況に即した議会改革の第2ステージの応用を実践する。 ① 緊急事態(危機状況)の…
カテゴリー: 明日の論点, 議会運営 | 【続・緊急寄稿】緊急事態にも議会として動ける、そして動かなければならない!~議会による検証・提言は行政対応を豊富化 はコメントを受け付けていません