カテゴリー別アーカイブ: 広報広聴

こうすればもっと伝わる、自治体議会の広報

一般社団法人自治体広報広聴研究所代表理事/広報アドバイザー/専門統計調査士 金井茂樹 1 はじめに  今、多くの自治体議会が「開かれた議会」を目標に掲げ、広報紙やウェブサイトの刷新、議会報告会…
カテゴリー: 広報広聴, 特集 伝える・伝わる議会広報, 議会運営 | こうすればもっと伝わる、自治体議会の広報 はコメントを受け付けていません

第37回 議会報告会を「協議等の場」に加えるべきか?

議会事務局実務研究会 吉田利宏 お悩み(加えろといわれてもさん 50代 市議会事務局課長)  初めてお尋ねします。市議会では6年前に議会基本条例を定めました。議会基本条例では、政策検討会、議会…
カテゴリー: 広報広聴, 議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~, 議会改革 | 第37回 議会報告会を「協議等の場」に加えるべきか? はコメントを受け付けていません

第7回 何を伝える? どう伝える? 議会広報

議会事務局実務研究会 大島俊也  自治体議員の皆様、こんにちは。第7回目の今回は、議会が住民の目に触れるための大事な手段、議会広報についてです。広報紙やホームページなど、どこも似たり寄ったりな…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 広報広聴, 議会事務局, 議会運営 | 第7回 何を伝える? どう伝える? 議会広報 はコメントを受け付けていません

議員と議会の広報戦略

小金井市議会議員 白井亨 議会と住民の間に横たわる大きな溝  私は、地方議員になる2年前まで、市議会に興味関心を持つことはありませんでした。毎晩夜遅くまで働き、小金井市という街はただ寝に帰るだ…
カテゴリー: 広報広聴, 議会REPORT, 議員活動 | 議員と議会の広報戦略 はコメントを受け付けていません

第18回 読んでもらえる「議会だより」をどうつくるか

■お悩み(悩みの種さん 議会事務局職員30代)  「議会だより」担当の議会事務局職員です。「議会だより」の市民の評判が芳しくありません。「魅力ある議会だより」にするべく努力していますが、記事や…
カテゴリー: 広報広聴, 議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~, 議会改革 | 第18回 読んでもらえる「議会だより」をどうつくるか はコメントを受け付けていません