カテゴリー別アーカイブ: 議会運営
第14回 一般質問を議会の政策資源に ③別海町議会「一般質問検討会議」が示唆すること【後編】
法政大学法学部教授 土山希美枝 筆者の怠慢で、前編から長く空けてしまうこととなった。読者と編集部、関係各位に深くおわび申し上げたい。 前編では、通告書をとりまとめる段階で、議員全員が参加し…
カテゴリー: ヒロバな議会でいこう, 議会運営
第14回 一般質問を議会の政策資源に ③別海町議会「一般質問検討会議」が示唆すること【後編】 はコメントを受け付けていません
第14回 一般質問を議会の政策資源に ③別海町議会「一般質問検討会議」が示唆すること【後編】
法政大学法学部教授 土山希美枝 筆者の怠慢で、前編から長く空けてしまうこととなった。読者と編集部、関係各位に深くおわび申し上げたい。 前編では、通告書をとりまとめる段階で、議員全員が参加し…
カテゴリー: ヒロバな議会でいこう, 一般質問, 議会運営
第14回 一般質問を議会の政策資源に ③別海町議会「一般質問検討会議」が示唆すること【後編】 はコメントを受け付けていません
【REPORT】オンライン本会議の実現に向け、総務大臣等へ要望(滋賀県市議会議長会7市議会・茨城県取手市議会)
2022年4月20日(水曜)、滋賀県市議会議長会の中の7つの市議会(大津市議会、守山市議会、高島市議会、彦根市議会、野洲市議会、草津市議会、湖南市議会)と茨城県取手市議会が、デジタル副大臣・総…
議員報酬をめぐる「新しい原価方式」とは!(下) ──『議員報酬・政務活動費の充実に向けた論点と手続き』刊行に寄せて──
大正大学社会共生学部公共政策学科教授 江藤俊昭 議員報酬・政務活動費をめぐる誤解を解く 議員報酬をめぐる議員間での討議を進めるためにも、また住⺠とのボタンの掛け違いを防ぐためにも、議員報…
議員報酬をめぐる「新しい原価方式」とは!(下) ──『議員報酬・政務活動費の充実に向けた論点と手続き』刊行に寄せて──
大正大学社会共生学部公共政策学科教授 江藤俊昭 議員報酬・政務活動費をめぐる誤解を解く 議員報酬をめぐる議員間での討議を進めるためにも、また住⺠とのボタンの掛け違いを防ぐためにも、議員報…
【イベントレポート】市民と議員の条例づくり交流会議2022【春のオンライン】
2022年3月27日(日)、「市民と議員の条例づくり交流会議2022【春のオンライン】」が、オンライン会議システムZoom上で開催されました。今年のテーマは「コロナ禍2年でわたしたち議会は何…
【イベントレポート】市民と議員の条例づくり交流会議2022【春のオンライン】
2022年3月27日(日)、「市民と議員の条例づくり交流会議2022【春のオンライン】」が、オンライン会議システムZoom上で開催されました。今年のテーマは「コロナ禍2年でわたしたち議会は何…
議員報酬をめぐる「新しい原価方式」とは!(上) ──『議員報酬・政務活動費の充実に向けた論点と手続き』刊行に寄せて──
大正大学社会共生学部公共政策学科教授 江藤俊昭 議員報酬・政務活動費をめぐる状況 全国町村議会議長会は、『議員報酬・政務活動費の充実に向けた論点と手続き〜住⺠福祉の向上を実現する町村議会…
議員報酬をめぐる「新しい原価方式」とは!(上) ──『議員報酬・政務活動費の充実に向けた論点と手続き』刊行に寄せて──
大正大学社会共生学部公共政策学科教授 江藤俊昭 議員報酬・政務活動費をめぐる状況 全国町村議会議長会は、『議員報酬・政務活動費の充実に向けた論点と手続き〜住⺠福祉の向上を実現する町村議会…
議会改革 そこに風が吹くか
取手市議会事務局 「議会事務局の発議、発言の差し止めを求める……」。こんな陳情が出された議会事務局をご存じでしょうか。これにはいくつかの誤解が含まれていたのではな…
カテゴリー: 特集 求められる議会事務局, 議会事務局, 議会改革
議会改革 そこに風が吹くか はコメントを受け付けていません
第82回 任期開始時における政務活動費の支出/オンライン参考人の是非
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 任期開始時における政務活動費の支出 A市議会では会派に対して政務活動費を交付しているが、このたび議員の任期満了に伴う一…
「行動する議会(事務)局」の役割とは何か?~大津市議会局での実践~
大津市議会局長/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 清水克士 議会改革は最近十余年で、劇的に進展したといわれる。しかし、主に議員を読者とするウェブマガジンで「求められる議会事務局」という…
カテゴリー: 特集 求められる議会事務局, 議会事務局, 議会改革
「行動する議会(事務)局」の役割とは何か?~大津市議会局での実践~ はコメントを受け付けていません
第82回 任期開始時における政務活動費の支出/オンライン参考人の是非
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 任期開始時における政務活動費の支出 A市議会では会派に対して政務活動費を交付しているが、このたび議員の任期満了に伴う一…
議会事務局の役割─県議会事務局での経験から─
自治体議会研究所代表/元三重県議会事務局次長 高沖秀宣 1 はじめに──議会の政策立案機能をサポートする役割 本特集では、筆者以外に市議会や町村議会関係者が、それぞれの議会の先進事例を紹介さ…
カテゴリー: 特集 求められる議会事務局, 議会事務局, 議会改革
議会事務局の役割─県議会事務局での経験から─ はコメントを受け付けていません
議会の政策力強化と議会事務局の役割 ─「行動する事務局」は可能か─
中央大学法学部 礒崎初仁 はじめに いま自治体議会は危機に直面している。2019年春の統一地方選挙では、都道府県議会と町村議会で無投票当選が増え、議員のなり手不足が話題になったし、全体に…
カテゴリー: 特集 求められる議会事務局, 議会事務局, 議会改革
議会の政策力強化と議会事務局の役割 ─「行動する事務局」は可能か─ はコメントを受け付けていません
第81回 議員報酬減額の是非
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 議員報酬減額の是非 A議会においてB議員が選挙期間中に不祥事を起こしていたことが発覚した。その不祥事について議会として…
第81回 議員報酬減額の是非
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 議員報酬減額の是非 A議会においてB議員が選挙期間中に不祥事を起こしていたことが発覚した。その不祥事について議会として…
【セミナーレポート】「第2回 地方行政実務学会全国大会」コロナ対策からみた国と地方の役割
2021年12月11日(土)・12日(日)、「第2回 地方行政実務学会全国大会」が開催された。「コロナ対策からみた国と地方の役割」をテーマに据え、1日目のシンポジウムが対面とオンライン配信の…
第80回 取消対象発言に対する会議録原本の開示請求に対する対応
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 取消対象発言に対する会議録原本の開示請求に対する対応 市民が情報公開条例に基づき、市議会定例会において地方自治法(以下…
第80回 取消対象発言に対する会議録原本の開示請求に対する対応
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 取消対象発言に対する会議録原本の開示請求に対する対応 市民が情報公開条例に基づき、市議会定例会において地方自治法(以下…