カテゴリー別アーカイブ: 議会運営

第89回 地方議会の役割及び議員の職務等の明確化等に関する地方自治法の改正/初議会における執行機関に対する出席要求

明治大学政治経済学部講師/株式会社廣瀬行政研究所代表取締役 廣瀬和彦 地方議会の役割及び議員の職務等の明確化等に関する地方自治法の改正 地方議会の役割と議員の職務等の明確化等について、法律上ど…
カテゴリー: 議会運営, 議会運営Q&A | 第89回 地方議会の役割及び議員の職務等の明確化等に関する地方自治法の改正/初議会における執行機関に対する出席要求 はコメントを受け付けていません

第16回 議会事務局の「パーパス(PURPOSE:存在意義)」を共有して「チーム議会事務局」に~岩手県滝沢市議会事務局の取組み~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会事務局の存在意義 パーパス SOUNDカードTM シェアード・メンタルモデル チーム議会 チー…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 議会事務局, 議会運営 | 第16回 議会事務局の「パーパス(PURPOSE:存在意義)」を共有して「チーム議会事務局」に~岩手県滝沢市議会事務局の取組み~ はコメントを受け付けていません

第16回 議会事務局の「パーパス(PURPOSE:存在意義)」を共有して「チーム議会事務局」に~岩手県滝沢市議会事務局の取組み~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会事務局の存在意義 パーパス SOUNDカードTM シェアード・メンタルモデル チーム議会 チー…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 議会事務局, 議会運営 | 第16回 議会事務局の「パーパス(PURPOSE:存在意義)」を共有して「チーム議会事務局」に~岩手県滝沢市議会事務局の取組み~ はコメントを受け付けていません

第6回 政党が出版する政党紙の購入の是非

明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦  政党が出版する政党紙等の出版物を政務活動費における資料購入費で購入する場合には、①議員が所属しない政党の出版物、②議…
カテゴリー: 判例から読み解く 政務活動費の実務, 政務活動費, 議員活動 | 第6回 政党が出版する政党紙の購入の是非 はコメントを受け付けていません

第88回 任期満了直前に提出された請願の取扱い

明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 任期満了直前に提出された請願の取扱い 本年4月の統一地方選挙において、A議会でも任期満了に伴う議員選挙を行うこととして…
カテゴリー: 議会運営, 議会運営Q&A | 第88回 任期満了直前に提出された請願の取扱い はコメントを受け付けていません

第88回 任期満了直前に提出された請願の取扱い

明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 任期満了直前に提出された請願の取扱い 本年4月の統一地方選挙において、A議会でも任期満了に伴う議員選挙を行うこととして…
カテゴリー: 議会運営, 議会運営Q&A | 第88回 任期満了直前に提出された請願の取扱い はコメントを受け付けていません

第15回 「議会報告会(住民との意見交換会)」を議会からの「政策サイクル」の起点に ~「議会報告会あるある」を「ワールドカフェ」が変える~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会報告会 住民との意見交換会 ワールドカフェ 住民との対話 議会からの「政策サイクル」 &nbs…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 議会運営 | 第15回 「議会報告会(住民との意見交換会)」を議会からの「政策サイクル」の起点に ~「議会報告会あるある」を「ワールドカフェ」が変える~ はコメントを受け付けていません

第15回 「議会報告会(住民との意見交換会)」を議会からの「政策サイクル」の起点に ~「議会報告会あるある」を「ワールドカフェ」が変える~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 議会報告会 住民との意見交換会 ワールドカフェ 住民との対話 議会からの「政策サイクル」 &nbs…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 議会運営 | 第15回 「議会報告会(住民との意見交換会)」を議会からの「政策サイクル」の起点に ~「議会報告会あるある」を「ワールドカフェ」が変える~ はコメントを受け付けていません

第87回 個人情報保護法改正に伴う議会における個人情報保護条例の制定について

明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 個人情報保護法改正に伴う議会における個人情報保護条例の制定について 令和3年に改正された個人情報の保護に関する法律(以…
カテゴリー: 議会運営, 議会運営Q&A | 第87回 個人情報保護法改正に伴う議会における個人情報保護条例の制定について はコメントを受け付けていません

アフターコロナのインターネット選挙

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授 田代光輝 1 インターネット選挙と地方自治体の選挙    2013年の参議院通常選挙からインターネット(以下「ネット」といいます)を利用した選挙…
カテゴリー: コロナ対応, 特集 2023年統一地方選挙, 選挙 | アフターコロナのインターネット選挙 はコメントを受け付けていません

第87回 個人情報保護法改正に伴う議会における個人情報保護条例の制定について

明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 個人情報保護法改正に伴う議会における個人情報保護条例の制定について 令和3年に改正された個人情報の保護に関する法律(以…
カテゴリー: 条例, 議会運営, 議会運営Q&A | 第87回 個人情報保護法改正に伴う議会における個人情報保護条例の制定について はコメントを受け付けていません

めざすべき地方議会のあるべき姿についての一考察 ~住民から「近くて遠い地方議会」から「近くて近い地方議会」へ~

福津市議会議長 江上隆行  私の約16年にわたる議会活動において、議会運営委員会委員8年、そのうち同委員会委員長を4年務め、現在、議長を務めている。    この経験を通じて、議会運営等に関し、…
カテゴリー: 一般質問, 議会REPORT, 議員活動, 議案審査 | めざすべき地方議会のあるべき姿についての一考察 ~住民から「近くて遠い地方議会」から「近くて近い地方議会」へ~ はコメントを受け付けていません

第14回 「議長マニフェスト」を起点に戦略的な「議会経営」を~岩手県奥州市議会の取組み~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 政策立案等に関するガイドライン 政策決議提案 議長マニフェスト 議会活動計画 委員会活動計画 大津…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 議会運営 | 第14回 「議長マニフェスト」を起点に戦略的な「議会経営」を~岩手県奥州市議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

第14回 「議長マニフェスト」を起点に戦略的な「議会経営」を~岩手県奥州市議会の取組み~

青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳 《今回のキーワード》 政策立案等に関するガイドライン 政策決議提案 議長マニフェスト 議会活動計画 委員会活動計画 大津…
カテゴリー: 地方自治の今をつかむ!, 議会運営 | 第14回 「議長マニフェスト」を起点に戦略的な「議会経営」を~岩手県奥州市議会の取組み~ はコメントを受け付けていません

第12回 政策(自治基本条例)と機能・意志・目的・活用法

元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄 自治基本条例と機能・意志・目的  自治基本条例は、「市民の権利と、自治体運営の全体像について、その基本となる仕組みや方針を規定した条例」であり、まちづく…
カテゴリー: 政策研究, 条例, 自治体議会の特質から政策を考える | 第12回 政策(自治基本条例)と機能・意志・目的・活用法 はコメントを受け付けていません

第86回 表決における白票の取扱いについて

明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 表決における白票の取扱いについて 本会議において長提出議案に対する過半数議決による表決で、無記名投票により表決を行った…
カテゴリー: 議会運営, 議会運営Q&A | 第86回 表決における白票の取扱いについて はコメントを受け付けていません

第86回 表決における白票の取扱いについて

明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 表決における白票の取扱いについて 本会議において長提出議案に対する過半数議決による表決で、無記名投票により表決を行った…
カテゴリー: 議会運営, 議会運営Q&A | 第86回 表決における白票の取扱いについて はコメントを受け付けていません

第32回 自治体議会を支える─議会事務局のあり方探見─

慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司  議会における主役は議員であるが、議員は多様な出自・経歴等をもち、当選回数・議員の経験年数も様々である。議員だからといって、即、議会運営や自治・…
カテゴリー: 自治体議会のあり方探求, 議会事務局, 議会改革 | 第32回 自治体議会を支える─議会事務局のあり方探見─ はコメントを受け付けていません

第5回 政務活動費におけるマニュアル等の法的有効性と具体的支出の適否について

明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 1 手引き・マニュアルの法的有効性  政務活動費の支出に当たっては、地方自治法100条14項で「政務活動費の交付の対象…
カテゴリー: 判例から読み解く 政務活動費の実務, 政務活動費, 議員活動 | 第5回 政務活動費におけるマニュアル等の法的有効性と具体的支出の適否について はコメントを受け付けていません

【研究会レポート】第26回 自治体法務合同研究会 三重WEB大会「新型コロナウイルス感染症と地方議会」

2022年7月16日、第26回自治体法務合同研究会 三重WEB大会が開催された。 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて3年ぶりに開催の運びとなった同研究会。オンラインでの開催となり、全体会は…
カテゴリー: こちら編集部, 議会運営 | 【研究会レポート】第26回 自治体法務合同研究会 三重WEB大会「新型コロナウイルス感染症と地方議会」 はコメントを受け付けていません