カテゴリー別アーカイブ: 議会運営
【議会ニュース】全議員に定期資産報告を義務付け=栃木県那須塩原市
那須塩原市議会は4月から、全議員に資産の定期的報告を義務付ける政治倫理条例を施行した。議員が所有する不動産や各種税金の納付状況を市民が閲覧できるようにする予定で、市によると県内自治体で初めて…
カテゴリー: 議会運営
【議会ニュース】全議員に定期資産報告を義務付け=栃木県那須塩原市 はコメントを受け付けていません
【議会ニュース】全議員に定期資産報告を義務付け=栃木県那須塩原市
那須塩原市議会は4月から、全議員に資産の定期的報告を義務付ける政治倫理条例を施行した。議員が所有する不動産や各種税金の納付状況を市民が閲覧できるようにする予定で、市によると県内自治体で初めて…
カテゴリー: 議会運営
【議会ニュース】全議員に定期資産報告を義務付け=栃木県那須塩原市 はコメントを受け付けていません
議会事務局のこぼれ話~初議会と議長選挙~
議会はときに予想もしないことが起き、事務局長を泣かせます。選挙後初めての議会となるとなおのことです。詳細は専門書に譲るとして、初議会で起こりがちな議事運営上の問題を考えてみました。 * * …
カテゴリー: 議会運営
議会事務局のこぼれ話~初議会と議長選挙~ はコメントを受け付けていません
【フォーカス!】◆登山届の提出義務付け条例
国と地方の今。明日の議会に直結する、注目の政策をピックアップして解説します。 登山届の提出義務付け条例 57人が死亡し6人が行方不明となった昨年9月の御嶽山(長野、岐阜県)の噴火災害を受け、…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究, 条例
【フォーカス!】◆登山届の提出義務付け条例 はコメントを受け付けていません
【フォーカス!】◆地域創生条例 ◆同性パートナーシップ条例
国と地方の今。明日の議会に直結する、注目のニュースをピックアップして解説します。 地域創生条例 3月18日に「兵庫県地域創生条例」が県議会で可決、成立した。4月1日から施行される。国が今年を…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究, 条例
【フォーカス!】◆地域創生条例 ◆同性パートナーシップ条例 はコメントを受け付けていません
【議会ニュース】政務費で親族雇用「禁止」=有識者協議会が答申―兵庫県議会
兵庫県議会が設置した有識者による政務活動費調査協議会はこのほど、政務費の使途3項目に関する協議結果を梶谷忠修議長に答申した。これまで明確な規定のなかった政務費での親族雇用について、禁止とする…
カテゴリー: 議会運営
【議会ニュース】政務費で親族雇用「禁止」=有識者協議会が答申―兵庫県議会 はコメントを受け付けていません
【議会ニュース】政務活動費の見直し案了承=神奈川県議会
神奈川県議会はこのほど、政務活動費の在り方を見直す「政務活動費連絡会」を開き、計4項目の見直し案を了承した。 連絡会では、先月の前回会合で座長(自民・桐生秀昭県議)から提案があった①収支報…
カテゴリー: 議会運営
【議会ニュース】政務活動費の見直し案了承=神奈川県議会 はコメントを受け付けていません
第19回 通年議会で一事不再議はどう扱うべきか
■お悩み(形だけ導入は反対さん 市議会事務局職員20代) うちの市議会の議会改革協議会でも通年議会を導入する方向性が決まりました。議員も事務局長も「形だけ通年議会に移行するだけだから」とあま…
カテゴリー: 議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~, 議会運営
第19回 通年議会で一事不再議はどう扱うべきか はコメントを受け付けていません
第19回 通年議会で一事不再議はどう扱うべきか
■お悩み(形だけ導入は反対さん 市議会事務局職員20代) うちの市議会の議会改革協議会でも通年議会を導入する方向性が決まりました。議員も事務局長も「形だけ通年議会に移行するだけだから」とあま…
カテゴリー: 議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~, 議会運営
第19回 通年議会で一事不再議はどう扱うべきか はコメントを受け付けていません
理念だけでなく実効性ある条例を目指して~大津市子どものいじめの防止に関する条例~
自然豊かな山々と、その四季折々の彩りを映す琵琶湖に抱かれた大津市は、滋賀県の県庁所在地であり、人口34万人の県都です。平成23年秋、いじめを受けた市内の中学生が自ら命を絶つという異例の事態が…
第40回 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律改正に関する取扱い
地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律改正に関する取扱い 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律が改正され、教育委員会に教育長が新たに設けられたが、どの…
【議会ニュース】議会と町長部局で文書共有システム=神奈川県寒川町
神奈川県寒川町は2月から、議会と町長部局でタブレット端末とクラウドを用いた「文書共有システム」を導入した。議会での紙資料のペーパーレス化による経費削減と情報共有のスピード化、会議運営の効率化…
カテゴリー: 議会運営
【議会ニュース】議会と町長部局で文書共有システム=神奈川県寒川町 はコメントを受け付けていません
【議会ニュース】政務活動費手引き、一部変更へ=島根県議会
島根県議会は、政務活動費について懇話会を開き、運用方法を定める「政務活動費の手引き」の一部を変更する方針を固めた。議会事務局が懇話会に変更案を示し、二つの会派と無会派の代表議員がそれぞれ案を…
カテゴリー: 議会運営
【議会ニュース】政務活動費手引き、一部変更へ=島根県議会 はコメントを受け付けていません
地域の課題を“集落”の視点で考える~飯綱町集落振興支援基本条例~
豊かな自然と美しい景観に恵まれた長野県飯綱町は、時に「ふるさとの原風景」と呼ばれるほど。人口は2005年の2村の合併を経て約1万1,900人、産業は米とリンゴの果樹生産など農業が中心です。 …
安全で快適な逗子海水浴場の確保に関する条例 ─原点回帰のためのゼロベース・リセット条例─
1 はじめに 今回は、安全で快適な逗子海水浴場の確保に関する条例(平成26年逗子市条例6号。以下「本条例」という)を取り上げ、その立法事実を検討する。本条例の施行規則(同年逗子市規則3号)を…
カテゴリー: 政策研究, 条例, 立法事実から見た条例づくり
安全で快適な逗子海水浴場の確保に関する条例 ─原点回帰のためのゼロベース・リセット条例─ はコメントを受け付けていません
第39回 法人への現金による貸付けにおける議決の是非/請願と一時不再議
法人への現金による貸付けにおける議決の是非 市が法人に対しその業務内容を評価したことから当該法人に対し現金での貸付けを行うこととする場合に、地方自治法96条1項6号に基づく議決を得る必要がある…
第38回 委員長である委員の辞任の手続について/除斥すべきものを除斥せずに行った議決の効力
委員長である委員の辞任の手続について A常任委員会委員長であるBが当該委員会委員を辞任することとなった。この場合、A常任委員会委員長の辞職の申出をした後に、委員の辞職願を提出する必要があるのか…
第37回 議長の発言取消命令について
議長の発言取消命令について 定例会の本会議において議員の発言中不穏当発言と思われる発言があったが、その日の会議では何ら措置をせず、会議終了後に開催した議会運営委員会で当該発言が不穏当であるとの…
第36回 起立表決による表決結果の公表について
起立表決による表決結果の公表について 長が提出した補正予算を臨時会において審議し、当該案件に対し起立表決により採決を行った結果、起立多数で可決となった。ここで、議会では議会基本条例により表決結…
第35回 発言禁止の効力
発言禁止の効力 議員が質問に当たり事前に通告していた範囲外の発言を繰り返したため、議長が当該議員に対し発言禁止を命じた。しかし、その日に当該議員が議案に対する質疑を通告していたため、議長は特に…