カテゴリー別アーカイブ: 議会運営
【セミナーレポート】議会のチェック機能を本気で考える~市民と議員の条例づくり交流会議2017
7月29、30日に法政大学市ヶ谷キャンパスで「市民と議員の条例づくり交流会議2017」が開催され、『議員NAVI』編集部も取材に行ってきました。 今回の大きなテーマは『議会の…
第54回 追加議決事件の限界
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 追加議決事件の限界 A議会では議会改革の一環として、議会の監視機能を強化するために地方自治法(以下「法」という)96条…
第26回 どうやって決められているの?~議員定数と議員報酬~
議会事務局実務研究会 林敏之 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は議員定数と議員報酬についてお届けします。住民からの批判で多く耳にするのが、「議員の数が多すぎる」、「議員はお金をもらいすぎて…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営, 議員報酬
第26回 どうやって決められているの?~議員定数と議員報酬~ はコメントを受け付けていません
第54回 追加議決事件の限界
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 追加議決事件の限界 A議会では議会改革の一環として、議会の監視機能を強化するために地方自治法(以下「法」という)96条…
第25回 自治体議会の基本、「会議原則」
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は、「会議原則」についてです。必ずといってよいほど解説書には書いてある「自治体議会の基本原則」ですが、意外と知らないことがあ…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会運営
第25回 自治体議会の基本、「会議原則」 はコメントを受け付けていません
第25回 自治体議会の基本、「会議原則」
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は、「会議原則」についてです。必ずといってよいほど解説書には書いてある「自治体議会の基本原則」ですが、意外と知らないことがあ…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第25回 自治体議会の基本、「会議原則」 はコメントを受け付けていません
第24回 可決される条例案をつくろう!
議会事務局実務研究会 林敏之 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は議員が提案する政策条例の制定手法についてお届けします。実際に条例をつくるに当たり、どのように進めていけばよいのか、お悩みの解…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第24回 可決される条例案をつくろう! はコメントを受け付けていません
第23回 流行で終わらせない議会改革
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。第23回目の今回は、新年度に入って気持ちも新たに「議会改革」についてです。北海道栗山町議会が議会基本条例を制定してから10年を過…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第23回 流行で終わらせない議会改革 はコメントを受け付けていません
第31回 政務活動費の後払いに事務局は耐えられるか
議会事務局実務研究会 吉田利宏 ■お悩み(「後払いの予習」さん 50代 市議会事務局総務課長) 市議会で、一部の議員の政務活動費が問題となり、改革が議論されています。ある有力会派からは、「こ…
カテゴリー: 議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~, 議会事務局, 議会改革
第31回 政務活動費の後払いに事務局は耐えられるか はコメントを受け付けていません
第52回 100条調査権について
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所所長 廣瀬和彦 100条調査権について 東京都議会で築地市場の豊洲移転問題に絡み、100条調査特別委員会が全会一致で可決・設置され今後調査が…
第22回 「議員」じゃないけど「議会人」です、「議会事務局」
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。第22回目の今回は年度末、人事異動が発表されて職員が入れ替わる「議会事務局」についてです。一番身近にいるのに実は分かっていないか…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第22回 「議員」じゃないけど「議会人」です、「議会事務局」 はコメントを受け付けていません
第52回 100条調査権について
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所所長 廣瀬和彦 100条調査権について 東京都議会で築地市場の豊洲移転問題に絡み、100条調査特別委員会が全会一致で可決・設置され今後調査が…
第21回 増加するICTを活用した議会広報
議会事務局実務研究会 林敏之 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は議会広報について主にホームページ(HP)やTwitter(ツイッター)などのSNSを用いた方法についてお届けいたします。ほと…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第21回 増加するICTを活用した議会広報 はコメントを受け付けていません
第30回 起訴されたら議員報酬を支給停止する条例は制定可能か
議会事務局実務研究会 吉田利宏 ■お悩み(「本当はお役に立ちたいです」さん 50代議会事務局次長) 少し前に、刑事事件で起訴された議員がいました。この議員は無罪を裁判で証明すると言っていまし…
カテゴリー: 議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~, 議会運営, 議員報酬
第30回 起訴されたら議員報酬を支給停止する条例は制定可能か はコメントを受け付けていません
第51回 政務活動費による会費の支出の是非
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所所長 廣瀬和彦 政務活動費による会費の支出の是非 政務活動費における研修費では会費を支出することが可能であると解されるが、どのような団体に対…
第20回 予算審査で戦うために
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。第20回目の今回は、ちょうど今、自治体議員の皆さんが準備を進めているであろう「予算審査」についてです。委員会室に入る前に何をして…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第20回 予算審査で戦うために はコメントを受け付けていません
第19回 理想の実現?~議員提出政策条例案~
議会事務局実務研究会 林敏之 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は議員提出の政策条例案についてお届けします。今日、700を超える議会で制定されている議会基本条例には、議会としての政策形成につ…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第19回 理想の実現?~議員提出政策条例案~ はコメントを受け付けていません
第50回 自己所有物件の事務所賃借料の政務活動費からの支出の是非
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所所長 廣瀬和彦 自己所有物件の事務所賃借料の政務活動費からの支出の是非 政務活動費の交付を受けている議員が、自宅の一室を政務活動の事務所とし…
第18回 悩める少数会派
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。第18回目の今回は、何かとお悩みが多いであろう「少数会派」についてです。「少数会派は損をしている」。たまに聞くそんな声はウソかホ…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第18回 悩める少数会派 はコメントを受け付けていません
第50回 自己所有物件の事務所賃借料の政務活動費からの支出の是非
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所所長 廣瀬和彦 自己所有物件の事務所賃借料の政務活動費からの支出の是非 政務活動費の交付を受けている議員が、自宅の一室を政務活動の事務所とし…