カテゴリー別アーカイブ: 議会運営
第30回 物置小屋ではもったいない議会図書室
議会事務局実務研究会 林敏之 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は、議会棟の中で最も存在感がないと思われる、議会図書室についてお届けします。新人議員研修時に入ったきりという方も多いかと思いま…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会図書室, 議会運営
第30回 物置小屋ではもったいない議会図書室 はコメントを受け付けていません
第29回 議員が寄れば文殊の知恵か……委員会
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。第29回目の今回は、「委員会」についてです。以前にも本連載で取り上げたテーマですが、前回とは少し違う根本的な疑問や特殊なケースに…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会運営
第29回 議員が寄れば文殊の知恵か……委員会 はコメントを受け付けていません
第55回 動議の一般的解釈と質疑・討論省略の動議の取扱い
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 動議の一般的解釈と質疑・討論省略の動議の取扱い A議会において定例会本会議中にB議員より会議規則に定める要件を満たし質…
第16回 問われる議員定数・報酬 ――住民自治の進化・深化の視点から考える――(下)
山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 4 もう一歩Ⅱ:報酬の根拠――役務の対価のエビデンス(証拠)を―― (1)報酬を考える論点 今日、報酬削減を実施する議会がある一方で…
第55回 動議の一般的解釈と質疑・討論省略の動議の取扱い
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 動議の一般的解釈と質疑・討論省略の動議の取扱い A議会において定例会本会議中にB議員より会議規則に定める要件を満たし質…
第29回 議員が寄れば文殊の知恵か……委員会
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。第29回目の今回は、「委員会」についてです。以前にも本連載で取り上げたテーマですが、前回とは少し違う根本的な疑問や特殊なケースに…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第29回 議員が寄れば文殊の知恵か……委員会 はコメントを受け付けていません
第34回 議選監査委員の選任はやめるべきか
議会事務局実務研究会 吉田利宏 お悩み(「でも一度はなりたかった」さん 50代 市議会議運委員長) 平成29年の地方自治法(以下「自治法」という)改正で「条例で議員のうちから監査委員を選任し…
カテゴリー: 議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~, 議会運営
第34回 議選監査委員の選任はやめるべきか はコメントを受け付けていません
執行部を動かす一般質問の作法心得
大和大学政治経済学部准教授 田中富雄 1 一般質問の大切さ 議会の役割・権能の中でも、一般質問は最も重要なものの1つです。質疑が議案に対するものに限られているのに対して、一般質問は行政運営全…
第34回 議選監査委員の選任はやめるべきか
議会事務局実務研究会 吉田利宏 お悩み(「でも一度はなりたかった」さん 50代 市議会議運委員長) 平成29年の地方自治法(以下「自治法」という)改正で「条例で議員のうちから監査委員を選任し…
カテゴリー: 議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~, 議会運営
第34回 議選監査委員の選任はやめるべきか はコメントを受け付けていません
第28回 悩みの多い議会報告会
議会事務局実務研究会 林敏之 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は議会改革につきものの議会報告会についてお届けします。議会報告会は各地で様々な形で開催されていますが、参加者の減少など悩みが多…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会運営
第28回 悩みの多い議会報告会 はコメントを受け付けていません
第15回 問われる議員定数・報酬 ――住民自治の進化・深化の視点から考える――(上)
山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:議員定数・報酬を住民自治の進化・深化の視点から考える 新たな議会を創り出す条件を考えたい。今回は議員定数・報酬についてで…
第28回 悩みの多い議会報告会
議会事務局実務研究会 林敏之 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は議会改革につきものの議会報告会についてお届けします。議会報告会は各地で様々な形で開催されていますが、参加者の減少など悩みが多…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第28回 悩みの多い議会報告会 はコメントを受け付けていません
第3回 委員会運営
弁護士 太田雅幸 今回は、前回に引き続き、委員会運営について、ややロジスティクス的な部分を中心にお話しすることとします。 1 事前準備 (1)調査計画 百条委員会は、付託された議案をほぼ定…
カテゴリー: はじめての100条調査, 議会運営
第3回 委員会運営 はコメントを受け付けていません
第3回 委員会運営
弁護士 太田雅幸 今回は、前回に引き続き、委員会運営について、ややロジスティクス的な部分を中心にお話しすることとします。 1 事前準備 (1)調査計画 百条委員会は、付託された議案をほぼ定…
カテゴリー: はじめての100条調査, 議会運営
第3回 委員会運営 はコメントを受け付けていません
第27回 議会としての意思表明、「意見書・決議」
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。第27回目の今回は、「意見書・決議」についてです。「意見書・決議」は、おそらく多くの自治体議会で頻繁に議決している議員提出議案の…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会運営
第27回 議会としての意思表明、「意見書・決議」 はコメントを受け付けていません
議員活動からみた議員報酬の検討 ~「十勝標準」の試算~
十勝町村議会議長会事務局書記 戸水祐也 十勝町村議会議長会とは 十勝町村議会議長会は、北海道の東部にある、食料自給率1,249%を誇り、日本最大の食料供給地域である十勝地域(1市16町2村。…
第27回 議会としての意思表明、「意見書・決議」
議会事務局実務研究会 大島俊也 自治体議員の皆様、こんにちは。第27回目の今回は、「意見書・決議」についてです。「意見書・決議」は、おそらく多くの自治体議会で頻繁に議決している議員提出議案の…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営
第27回 議会としての意思表明、「意見書・決議」 はコメントを受け付けていません
議会中継の著作権とその管理について
議会事務局実務研究会 米津孝成 これまで、議会と著作権との関係が議論される機会は、そう多くはありませんでした。しかし、平成25年に、何者かによってNHKの国会中継の動画が動画配信サイトに掲載…
カテゴリー: 議会運営
議会中継の著作権とその管理について はコメントを受け付けていません
第33回 一般質問の「一問一答方式」をどう改善するか?
議会事務局実務研究会 吉田利宏 お悩み(反問権反対さん 60代 町議会議員) 初めてお便りします。私の町議会でも昨年、一般質問に一問一答方式を取り入れる改革を行いました。町民には好評なのです…
カテゴリー: 一般質問, 議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~, 議会改革
第33回 一般質問の「一問一答方式」をどう改善するか? はコメントを受け付けていません
議会中継の著作権とその管理について
議会事務局実務研究会 米津孝成 これまで、議会と著作権との関係が議論される機会は、そう多くはありませんでした。しかし、平成25年に、何者かによってNHKの国会中継の動画が動画配信サイトに掲載…
カテゴリー: 議会運営
議会中継の著作権とその管理について はコメントを受け付けていません