カテゴリー別アーカイブ: 議会運営
こうすればもっと伝わる、自治体議会の広報
一般社団法人自治体広報広聴研究所代表理事/広報アドバイザー/専門統計調査士 金井茂樹 1 はじめに 今、多くの自治体議会が「開かれた議会」を目標に掲げ、広報紙やウェブサイトの刷新、議会報告会…
カテゴリー: 広報広聴, 特集 伝える・伝わる議会広報, 議会運営
こうすればもっと伝わる、自治体議会の広報 はコメントを受け付けていません
第11回 議会による行政監視
議会事務局実務研究会 野村憲一 議会は執行機関をチェックする この連載も残り2回となりました。締めくくりの2回は、これまでの話を踏まえて、執行機関に対する議会の役割をまとめてみたいと思います…
カテゴリー: 職員なら押さえたい!議会ってトコロの勘どころ, 議会運営
第11回 議会による行政監視 はコメントを受け付けていません
第11回 議会による行政監視
議会事務局実務研究会 野村憲一 議会は執行機関をチェックする この連載も残り2回となりました。締めくくりの2回は、これまでの話を踏まえて、執行機関に対する議会の役割をまとめてみたいと思います…
カテゴリー: 職員なら押さえたい!議会ってトコロの勘どころ, 議会運営
第11回 議会による行政監視 はコメントを受け付けていません
4月30日行政課長通知を読み説く
議会事務局実務研究会 吉田利宏 1 通知の内容 令和2年4月30日、総務省自治行政局行政課長から通知「新型コロナウイルス感染症対策に係る地方公共団体における議会の委員会の開催方法について」(…
【続々・緊急寄稿】新局面に「住民自治の根幹」としての議会をどう作動させるか~専決処分の限定と今後の議会対応
山梨学院大学法学部・大学院教授 江藤俊昭 新局面に入った地方自治 この間の新型コロナウィルス感染拡大は新たな局面に入った。安倍晋三首相は、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣…
【続々・緊急寄稿】新局面に「住民自治の根幹」としての議会をどう作動させるか~専決処分の限定と今後の議会対応
山梨学院大学法学部・大学院教授 江藤俊昭 新局面に入った地方自治 この間の新型コロナウィルス感染拡大は新たな局面に入った。安倍晋三首相は、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣…
第4回 「市民との対話」イメージを再設定する
龍谷大学政策学部教授 土山希美枝 新型コロナウイルス肺炎感染症とその対策に取り組む各位にお見舞いとご健勝をお祈り申し上げます。 本連載が紹介する「対話」は、対面に限らずとはいえやはり濃厚な…
カテゴリー: ヒロバな議会でいこう, 議会運営
第4回 「市民との対話」イメージを再設定する はコメントを受け付けていません
第49回 議会アドバイザーをどのように委嘱し生かせばいいのか
議会事務局実務研究会 吉田利宏 お悩み(力不足さん 60代 町議会議長) ある町議会の議長をしております。議会基本条例を定めたのですが、なかなか議会の改革が進みません。一部のベテラン議員がこ…
カテゴリー: 議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~, 議会運営
第49回 議会アドバイザーをどのように委嘱し生かせばいいのか はコメントを受け付けていません
第4回 「市民との対話」イメージを再設定する
龍谷大学政策学部教授 土山希美枝 新型コロナウイルス肺炎感染症とその対策に取り組む各位にお見舞いとご健勝をお祈り申し上げます。 本連載が紹介する「対話」は、対面に限らずとはいえやはり濃厚な…
カテゴリー: ヒロバな議会でいこう, 話し方・ファシリテーション, 議会運営
第4回 「市民との対話」イメージを再設定する はコメントを受け付けていません
第49回 議会アドバイザーをどのように委嘱し生かせばいいのか
議会事務局実務研究会 吉田利宏 お悩み(力不足さん 60代 町議会議長) ある町議会の議長をしております。議会基本条例を定めたのですが、なかなか議会の改革が進みません。一部のベテラン議員がこ…
カテゴリー: 議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~, 議会運営
第49回 議会アドバイザーをどのように委嘱し生かせばいいのか はコメントを受け付けていません
新型コロナウイルス感染拡大を受けた小平市の文化事業の対応について
公益財団法人小平市文化振興財団 神山伸一 「吹奏楽のまち こだいら」 東京都小平市にある「ルネこだいら(小平市民文化会館)」は、公益財団法人小平市文化振興財団が、指定管理者として…
第10回 議員報酬の減額・支給停止
議会事務局実務研究会 野村憲一 議員報酬とその減額 前回の政務活動費に続いて、今回も議員に支払われるお金の話です。 自治体の長や職員には給料が支払われますが、議会の議員には「議員報酬」が支…
カテゴリー: 職員なら押さえたい!議会ってトコロの勘どころ, 議会運営, 議員報酬
第10回 議員報酬の減額・支給停止 はコメントを受け付けていません
第10回 議員報酬の減額・支給停止
議会事務局実務研究会 野村憲一 議員報酬とその減額 前回の政務活動費に続いて、今回も議員に支払われるお金の話です。 自治体の長や職員には給料が支払われますが、議会の議員には「議員報酬」が支…
カテゴリー: 職員なら押さえたい!議会ってトコロの勘どころ, 議会運営, 議員報酬
第10回 議員報酬の減額・支給停止 はコメントを受け付けていません
【続・緊急寄稿】緊急事態にも議会として動ける、そして動かなければならない!~議会による検証・提言は行政対応を豊富化
山梨学院大学法学部・大学院教授 江藤俊昭 【論点】 A 危機状況の強調しすぎは民主的統制が疎かになる。 B 危機状況に即した議会改革の第2ステージの応用を実践する。 ① 緊急事態(危機状況)の…
【続・緊急寄稿】緊急事態にも議会として動ける、そして動かなければならない!~議会による検証・提言は行政対応を豊富化
山梨学院大学法学部・大学院教授 江藤俊昭 【論点】 A 危機状況の強調しすぎは民主的統制が疎かになる。 B 危機状況に即した議会改革の第2ステージの応用を実践する。 ① 緊急事態(危機状況)の…
第70回 議会選出監査委員
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 議会選出監査委員① 議会選出の監査委員である議員が、現副市長の任期満了に伴い、副市長として就任について長から打診があり…
第70回 議会選出監査委員
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 議会選出監査委員① 議会選出の監査委員である議員が、現副市長の任期満了に伴い、副市長として就任について長から打診があり…
第9回 政務活動費と説明責任
議会事務局実務研究会 野村憲一 何のためのお金なのか? 議会運営から少し離れて、今回は政務活動費の話です。 カラ出張、架空の領収書、視察と称した遊興のための温泉旅行など、地方議会の議員によ…
カテゴリー: 職員なら押さえたい!議会ってトコロの勘どころ, 議会運営
第9回 政務活動費と説明責任 はコメントを受け付けていません
第9回 政務活動費と説明責任
議会事務局実務研究会 野村憲一 何のためのお金なのか? 議会運営から少し離れて、今回は政務活動費の話です。 カラ出張、架空の領収書、視察と称した遊興のための温泉旅行など、地方議会の議員によ…
カテゴリー: 政務活動費, 政務活動費, 職員なら押さえたい!議会ってトコロの勘どころ, 議会運営
第9回 政務活動費と説明責任 はコメントを受け付けていません
【緊急寄稿】新型肺炎に対応する議会運営に!一般質問辞退は次善の策、傍聴中止は住民自治からの逸脱
山梨学院大学法学部・大学院教授 江藤俊昭 新型コロナウィルスへの議会対応 新型コロナウィルスの感染が拡大している。住民・国民、そして中央政府・地方政府がそれぞれの特性を活かして対応することに…