カテゴリー別アーカイブ: 議員報酬
第30回 議員報酬を考える─議員報酬をめぐる議論と動き─
慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司 自治体議会議員のあり方を考える上でも重要となってくるのが「議員報酬」であるが、これをめぐっては従来から様々な議論や動きが見られる。議論や問題が…
カテゴリー: 自治体議会のあり方探求, 議会改革, 議員報酬
第30回 議員報酬を考える─議員報酬をめぐる議論と動き─ はコメントを受け付けていません
第81回 議員報酬減額の是非
明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦 議員報酬減額の是非 A議会においてB議員が選挙期間中に不祥事を起こしていたことが発覚した。その不祥事について議会として…
第10回 議員報酬の減額・支給停止
議会事務局実務研究会 野村憲一 議員報酬とその減額 前回の政務活動費に続いて、今回も議員に支払われるお金の話です。 自治体の長や職員には給料が支払われますが、議会の議員には「議員報酬」が支…
カテゴリー: 職員なら押さえたい!議会ってトコロの勘どころ, 議会運営, 議員報酬
第10回 議員報酬の減額・支給停止 はコメントを受け付けていません
第10回 議員報酬の減額・支給停止
議会事務局実務研究会 野村憲一 議員報酬とその減額 前回の政務活動費に続いて、今回も議員に支払われるお金の話です。 自治体の長や職員には給料が支払われますが、議会の議員には「議員報酬」が支…
カテゴリー: 職員なら押さえたい!議会ってトコロの勘どころ, 議会運営, 議員報酬
第10回 議員報酬の減額・支給停止 はコメントを受け付けていません
第16回 問われる議員定数・報酬 ――住民自治の進化・深化の視点から考える――(下)
山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 4 もう一歩Ⅱ:報酬の根拠――役務の対価のエビデンス(証拠)を―― (1)報酬を考える論点 今日、報酬削減を実施する議会がある一方で…
第15回 問われる議員定数・報酬 ――住民自治の進化・深化の視点から考える――(上)
山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 今回の論点:議員定数・報酬を住民自治の進化・深化の視点から考える 新たな議会を創り出す条件を考えたい。今回は議員定数・報酬についてで…
議員活動からみた議員報酬の検討 ~「十勝標準」の試算~
十勝町村議会議長会事務局書記 戸水祐也 十勝町村議会議長会とは 十勝町村議会議長会は、北海道の東部にある、食料自給率1,249%を誇り、日本最大の食料供給地域である十勝地域(1市16町2村。…
第26回 どうやって決められているの?~議員定数と議員報酬~
議会事務局実務研究会 林敏之 自治体議員の皆様、こんにちは。今回は議員定数と議員報酬についてお届けします。住民からの批判で多く耳にするのが、「議員の数が多すぎる」、「議員はお金をもらいすぎて…
カテゴリー: みんなの議会事務局!, 議会事務局, 議会運営, 議員報酬
第26回 どうやって決められているの?~議員定数と議員報酬~ はコメントを受け付けていません
第30回 起訴されたら議員報酬を支給停止する条例は制定可能か
議会事務局実務研究会 吉田利宏 ■お悩み(「本当はお役に立ちたいです」さん 50代議会事務局次長) 少し前に、刑事事件で起訴された議員がいました。この議員は無罪を裁判で証明すると言っていまし…
カテゴリー: 議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~, 議会運営, 議員報酬
第30回 起訴されたら議員報酬を支給停止する条例は制定可能か はコメントを受け付けていません
短命に終わった成果主義の議員報酬
東京大学名誉教授 大森彌 成果主義の議員報酬条例 熊本県球磨郡五木村は、「五木の子守唄」の発祥の地で知られ、人口約1,200人(2010年)、山林が総面積の96.2%を占める中山間地である。…
カテゴリー: 大森彌の進め!自治体議会, 政策研究, 議員報酬
短命に終わった成果主義の議員報酬 はコメントを受け付けていません
揺れる議員報酬のあり方
東京大学名誉教授 大森彌 2008年地方自治法改正の意義 2008年の地方自治法(以下「自治法」という)改正によって、203条は次のとおりに規定し直された。「第203条 普通地方公共団体は、…
カテゴリー: 大森彌の進め!自治体議会, 議会改革, 議員報酬
揺れる議員報酬のあり方 はコメントを受け付けていません