カテゴリー別アーカイブ: 政策研究

第1回 新宿区客引き防止条例の改正~条例の実効性確保とその法的検討~

新宿区議会議員/弁護士 三雲崇正 1 連載を始めるに当たって  筆者は、弁護士登録から10年を経た平成27年5月、新宿区議会議員に就任した。それまで主に企業法務や渉外法務といった私法分野を取り…
カテゴリー: 政策研究, 条例, 法的センスを磨こう! | 第1回 新宿区客引き防止条例の改正~条例の実効性確保とその法的検討~ はコメントを受け付けていません

【フォーカス!】成果、本当の検証を

国と地方の今。明日の議会に直結する、注目の政策をピックアップして解説します。 成果、本当の検証を     「ニッポン一億総活躍プラン」に日本再興戦略2016、地方創生基本方針2016…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究 | 【フォーカス!】成果、本当の検証を はコメントを受け付けていません

【先読み!】注目日程のまとめ(2016年5月後半〜2018年)

5月26日 ・主要国首脳会議(伊勢志摩サミット、~27日) 5月27日 ・オバマ大統領広島訪問   5月27日 ・沖縄県議選告示   5月末 ・経済対策を含む1億総活躍プラ…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究 | 【先読み!】注目日程のまとめ(2016年5月後半〜2018年) はコメントを受け付けていません

【3つのポイントでわかる!】国の動き(~2016年5月後半)

3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします。 首相官邸 ◎「ニッポン一億総活躍プラン」案を策定 ○5月18日に一億総活躍国民会議で素案…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究 | 【3つのポイントでわかる!】国の動き(~2016年5月後半) はコメントを受け付けていません

議員提案政策条例「川南町地域全体でとりくむ生き活き健康づくり条例」について

宮崎県川南町議会事務局局長補佐 河野英樹  町村議会としては珍しい議員提案政策条例として制定された「川南町地域全体でとりくむ生き活き健康づくり条例」について、条例制定に至るまでの背景、経緯、条…
カテゴリー: 政策研究, 条例, 条例REPORT | 議員提案政策条例「川南町地域全体でとりくむ生き活き健康づくり条例」について はコメントを受け付けていません

【フォーカス!】形は整ったが?

国と地方の今。明日の議会に直結する、注目の政策をピックアップして解説します。 形は整ったが?   政府は4月19日、2050年に向け二酸化炭素(CO2)排出量を現在の半分まで減らすこ…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究 | 【フォーカス!】形は整ったが? はコメントを受け付けていません

京都市動物との共生に向けたマナー等に関する条例(上) ─動物愛護と餌やり禁止─

大阪経済法科大学法学部教授 藤島光雄 1 はじめに  今回は、京都市動物との共生に向けたマナー等に関する条例(平成27年3月27日条例76号)を取り上げる。  この条例の名前を聞いて、北九州市…
カテゴリー: 政策研究, 条例, 立法事実から見た条例づくり | 京都市動物との共生に向けたマナー等に関する条例(上) ─動物愛護と餌やり禁止─ はコメントを受け付けていません

【フォーカス!】形は整ったが?

国と地方の今。明日の議会に直結する、注目の政策をピックアップして解説します。 形は整ったが?   政府は4月19日、2050年に向け二酸化炭素(CO2)排出量を現在の半分まで減らすこ…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究 | 【フォーカス!】形は整ったが? はコメントを受け付けていません

【3つのポイントでわかる!】地方自治の動き(~2016年5月前半)

3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします。 北海道恵庭市 ◎ビールで乾杯条例を制定へ ○「恵庭産ビールで乾杯する条例」制定を求める陳…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究 | 【3つのポイントでわかる!】地方自治の動き(~2016年5月前半) はコメントを受け付けていません

海底遺跡の謎は解明されるか

元日本経済新聞論説委員 井上繁  取材に備えて前泊した旅館は、焼内(やけうち)湾に面していた。ここは奄美大島本島西南端の鹿児島県宇検村。部屋のすぐ下は海。まっ暗闇の中で、対岸の灯がうっすらと見…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究 | 海底遺跡の謎は解明されるか はコメントを受け付けていません

【先読み!】注目日程のまとめ(2016年5月前半〜2018年)

5月 ・日中韓首脳会談 ・北陸新幹線の大阪延伸ルートを政府与党の検討委員会が決定へ ・ 5月13日 ・2016年度補正予算を閣議決定し国会提出   5月14日 ・G7教育相会合(岡山…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究 | 【先読み!】注目日程のまとめ(2016年5月前半〜2018年) はコメントを受け付けていません

【3つのポイントでわかる!】国の動き(~2016年5月前半)

3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします。 首相官邸 ◎第9次提言を審議 ○4月20日に教育再生実行会議 ○給付型奨学金の制度創設を…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究 | 【3つのポイントでわかる!】国の動き(~2016年5月前半) はコメントを受け付けていません

移住希望者が「田舎暮らし」に抱きやすいイメージとは?地方移住を考える前に知っておきたい「3つのギャップ」

ライター(前富士見町議会議員) 宮下伸悟  全国に大きな衝撃を与えた「地方消滅」というフレーズとともに「地方移住」、「UJIターン」といった言葉は「地方創生」あるいは「地域活性化」といった文脈…
カテゴリー: 政策研究, 特集 地方創生 | 移住希望者が「田舎暮らし」に抱きやすいイメージとは?地方移住を考える前に知っておきたい「3つのギャップ」 はコメントを受け付けていません

移住希望者が「田舎暮らし」に抱きやすいイメージとは?地方移住を考える前に知っておきたい「3つのギャップ」

ライター(前富士見町議会議員) 宮下伸悟  全国に大きな衝撃を与えた「地方消滅」というフレーズとともに「地方移住」、「UJIターン」といった言葉は「地方創生」あるいは「地域活性化」といった文脈…
カテゴリー: 政策研究, 特集 地方創生 | 移住希望者が「田舎暮らし」に抱きやすいイメージとは?地方移住を考える前に知っておきたい「3つのギャップ」 はコメントを受け付けていません

【先読み!】注目日程のまとめ(2016年4月後半〜2018年)

4月21日 ・靖国神社春季例大祭(~23日)   4月23日 ・G7農相会合(新潟市、~24日)   4月24日 ・衆院北海道5区、京都3区ダブル補欠選挙投開票 &nbsp…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究 | 【先読み!】注目日程のまとめ(2016年4月後半〜2018年) はコメントを受け付けていません

【3つのポイントでわかる!】地方自治の動き(~2016年4月後半)

3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします。 東京都世田谷区 ◎ごみ屋敷対策の条例を施行 ○「良好な生活環境の保全に関する条例」を4月…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究 | 【3つのポイントでわかる!】地方自治の動き(~2016年4月後半) はコメントを受け付けていません

【3つのポイントでわかる!】国の動き(~2016年4月後半)

3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします。 首相官邸 ◎次世代工場を支援 ○4月12日に第5回「未来投資に向けた官民対話」 ○第4次…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究 | 【3つのポイントでわかる!】国の動き(~2016年4月後半) はコメントを受け付けていません

【フォーカス!】情報提供は適正だったのか

国と地方の今。明日の議会に直結する、注目の政策をピックアップして解説します。 情報提供は適正だったのか   熊本県を中心に大きな地震があり深刻な被害を引き起こしている。避難も含め長期…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究 | 【フォーカス!】情報提供は適正だったのか はコメントを受け付けていません

条例はいつ廃止すべきか

元日本経済新聞論説委員 井上繁  それぞれの自治体が独自の条例を制定する際、提案者は条例案の一字一句について十分検討して煮詰め、提案する。条例案について市民などから意見を求めるパブリックコメン…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究, 条例 | 条例はいつ廃止すべきか はコメントを受け付けていません

【3つのポイントでわかる!】地方自治の動き(~2016年4月前半)

3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします。 北海道 ◎知床世界自然遺産条例を施行 ○3月24日に可決、施行は4月1日 ○道が基本理念…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究 | 【3つのポイントでわかる!】地方自治の動き(~2016年4月前半) はコメントを受け付けていません