カテゴリー別アーカイブ: 政策研究
【先読み!】注目日程のまとめ(2017年11月前半〜2021年)
11月10日 ・ベトナムでアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議(~11日) 11月12日 ・フィリピンで東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議(~14日) &nbs…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究
【先読み!】注目日程のまとめ(2017年11月前半〜2021年) はコメントを受け付けていません
災害対策法制と自治体の条例(下)
大阪経済法科大学法学部教授 藤島光雄 3 箕面市災害時における特別対応に関する条例 このように、これまでの災害対策法制は、大規模な災害が起こるたびに改正が行われるという後追い的なものであった…
カテゴリー: 政策研究, 立法事実から見た条例づくり
災害対策法制と自治体の条例(下) はコメントを受け付けていません
任期と期数
東京大学名誉教授 大森彌 我が国の自治体では、公選職の議会議員と首長は、ともに任期4年となっている。この任期に関する議論はあまり聞かない。首長の任期4年は短すぎ、現職の首長が選挙を気にした施…
カテゴリー: 大森彌の進め!自治体議会, 政策研究
任期と期数 はコメントを受け付けていません
災害対策法制と自治体の条例(下)
大阪経済法科大学法学部教授 藤島光雄 3 箕面市災害時における特別対応に関する条例 このように、これまでの災害対策法制は、大規模な災害が起こるたびに改正が行われるという後追い的なものであった…
カテゴリー: 政策研究, 立法事実から見た条例づくり, 防災・災害
災害対策法制と自治体の条例(下) はコメントを受け付けていません
任期と期数
東京大学名誉教授 大森彌 我が国の自治体では、公選職の議会議員と首長は、ともに任期4年となっている。この任期に関する議論はあまり聞かない。首長の任期4年は短すぎ、現職の首長が選挙を気にした施…
カテゴリー: 大森彌の進め!自治体議会, 政策研究
任期と期数 はコメントを受け付けていません
【フォーカス!】地方政策に変化はあるか
敵失に助けられた安倍政権 10月22日投開票の第48回衆院選は、自民党、公明党が合わせて310議席を獲得し定数の3分の2を確保した。憲法改正の発議も可能だ。さらに自民党だけでも、国会運営…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究
【フォーカス!】地方政策に変化はあるか はコメントを受け付けていません
【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年10月後半)
3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします 北海道千歳市 ◎私立千歳科技大を公立化 ○2016年12月に大学側から要請があり検討 ○関…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究
【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年10月後半) はコメントを受け付けていません
【先読み!】注目日程のまとめ(2017年10月後半〜2021年)
10月26日 ・広島県知事選告示 10月27日 ・東京モーターショー2017(~11月5日) 10月29日 ・長野、山口市長選投開票 10月30日 ・…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究
【先読み!】注目日程のまとめ(2017年10月後半〜2021年) はコメントを受け付けていません
思い出がいっぱい詰まった寄贈レコード100万枚
元日本経済新聞論説委員 井上繁 北海道日高地方のほぼ中央に位置する人口5,600人の新冠(にいかっぷ)町は、ハイセイコーやオグリキャップなどの名馬を育てた競走馬のまちである。国道沿いの山側8…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究
思い出がいっぱい詰まった寄贈レコード100万枚 はコメントを受け付けていません
虐待のない地域づくりを目指して~議員提案による虐待禁止条例の制定~
埼玉県議会自由民主党議員団 埼玉県虐待禁止条例プロジェクトチーム 会 長 田村琢実 事務局長 立石泰広 平成29年7月に「埼玉県虐待禁止条例」が全会一致で可決・成立しました。児童、高齢者及…
災害対策法制と自治体の条例(上)
大阪経済法科大学法学部教授 藤島光雄 はじめに 島国である我が国は、その位置、地形、気象などの自然的条件から、これまで多種多様な災害に襲われており、世界有数の自然災害大国と呼ばれている。とり…
カテゴリー: 政策研究, 立法事実から見た条例づくり
災害対策法制と自治体の条例(上) はコメントを受け付けていません
第13回 新たな予算編成方法と歳入確保策
江東区福祉推進担当部長 武田正孝 新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究
第13回 新たな予算編成方法と歳入確保策 はコメントを受け付けていません
虐待のない地域づくりを目指して~議員提案による虐待禁止条例の制定~
埼玉県議会自由民主党議員団 埼玉県虐待禁止条例プロジェクトチーム 会 長 田村琢実 事務局長 立石泰広 平成29年7月に「埼玉県虐待禁止条例」が全会一致で可決・成立しました。児童、高齢者及…
思い出がいっぱい詰まった寄贈レコード100万枚
元日本経済新聞論説委員 井上繁 北海道日高地方のほぼ中央に位置する人口5,600人の新冠(にいかっぷ)町は、ハイセイコーやオグリキャップなどの名馬を育てた競走馬のまちである。国道沿いの山側8…
カテゴリー: 井上繁の地域づくり見聞録, 政策研究
思い出がいっぱい詰まった寄贈レコード100万枚 はコメントを受け付けていません
【フォーカス!】自民党、公明、希望の順~知事会が各党公約を評価
国と地方の今。明日の議会に直結する、注目の政策をピックアップして解説します。 全国知事会は10月8日、衆院選における自民、公明など与野党の公約を評価した結果を公表した。知事会が要望した地方関連…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究
【フォーカス!】自民党、公明、希望の順~知事会が各党公約を評価 はコメントを受け付けていません
災害対策法制と自治体の条例(上)
大阪経済法科大学法学部教授 藤島光雄 はじめに 島国である我が国は、その位置、地形、気象などの自然的条件から、これまで多種多様な災害に襲われており、世界有数の自然災害大国と呼ばれている。とり…
カテゴリー: 政策研究, 立法事実から見た条例づくり, 防災・災害
災害対策法制と自治体の条例(上) はコメントを受け付けていません
【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年10月前半)
3つのポイントでわかる、国と地方の今。明日の議会に直結するニュースをコンパクトにまとめてお届けします 全国知事会 ◎自民党が最高点 ○10月8日に衆院選の各党公約の評価結果を公表 ○対象は知事…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究
【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年10月前半) はコメントを受け付けていません
第13回 新たな予算編成方法と歳入確保策
江東区福祉推進担当部長 武田正孝 新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長…
カテゴリー: 元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政, 政策研究, 財政
第13回 新たな予算編成方法と歳入確保策 はコメントを受け付けていません
【先読み!】注目日程のまとめ(2017年10月前半〜2021年)
10月13日 ・幕末サミット(京都市) ・IMF・世界銀行年次総会(~15日) 10月15日 ・佐賀市長選投開票 10月16日 ・日米経済対話(ワシントン) ・東京…
カテゴリー: NAVI流ニュースのまとめ!, 政策研究
【先読み!】注目日程のまとめ(2017年10月前半〜2021年) はコメントを受け付けていません
大震災における議会の使命~震災後~
公益財団法人地方自治総合研究所主任研究員 今井照 「事前復興」の考え方 「震災前」、「震災時」、「震災後」に分けて大震災における議会の使命を全3回で整理している。前回までに「震災時」のうちの…
カテゴリー: シリーズ自治体の災害政策, 政策研究
大震災における議会の使命~震災後~ はコメントを受け付けていません